【読書評】宮津大輔「定年後の稼ぎ力 今すぐスタート! 「好き」から作る
宮津大輔 定年後の稼ぎ力 今すぐスタート! 「好き」から作る アートコレクターで、現在は横浜美術大学の教授を務める宮津大輔さんの新著『定年後の稼ぎ力 今すぐスタート! 「好き」から作る』を読みました。 宮津大輔さんと言え…
Contemporary Art Web Media “Bur@rt ぶらっとアート"
宮津大輔 定年後の稼ぎ力 今すぐスタート! 「好き」から作る アートコレクターで、現在は横浜美術大学の教授を務める宮津大輔さんの新著『定年後の稼ぎ力 今すぐスタート! 「好き」から作る』を読みました。 宮津大輔さんと言え…
木村有輝子「愛の巣にて幻を掴む」 木村有輝子さんの個展「愛の巣にて幻を掴む」にお伺いしました。会場はGallery美の舎です。 木村有輝子さんの作品は、先日伺ったこちらの個展で興味を持ちました。 https://bura…
シュルレアリスムと絵画 ポーラ美術館で開催されている、シュルレアリスムと絵画 ―ダリ、エルンストと日本の「シュール」展にお伺いしました。 20世紀の芸術に最も大きな影響を及ぼした芸術運動のひとつ、フランスの詩人アンドレ・…
Burart Diary 毎週月曜日の朝に公開するBurart Diary。 ぶらっとアートの編集長が、アートに関すること、日常の好きなことや思ったことを日記形式でつらつらと綴っていく記事です。お暇なときにでもお読み下さ…
三嶋りつ惠「光の場 HALL OF LIGHT」 三嶋りつ惠さんの個展「光の場 HALL OF LIGHT」にお伺いしました。会場はシュウゴアーツです。 三嶋りつ惠さんは京都とヴェネツィアを往復しながら生活している美術作…
pop & street 西武渋谷 西武渋谷の美術画廊で年末の恒例企画となっている「pop & street」展にお伺いしました。 注目だったのは山口歴さんの新作が2点、展示販売されていました。 ここのと…
STARS展:現代美術のスターたち ― 日本から世界へ 広く国際的に活躍し、多様な地域や世代から高い評価を得るアーティスト6名による企画展「STARS展:現代美術のスターたち ― 日本から世界へ」が開催されます。 会場は…
Special Exhibit:Tabaimo ポーラ美術館で開催されている「シュルレアリスムと絵画」展の後半に現代美術作家の束芋さんの特別展示室がありました。 https://burart.jp/2019/12/sur…
佐藤翠「Diaphanous petals」 佐藤翠さんの美術館初個展「Diaphanous petals」にお伺いしました。会場はポーラ美術館の「アトリウム ギャラリー」です。 本展のタイトルDiaphanous pe…
古典×現代2020―時空を超える日本のアート 国際的な注目が東京に集まる2020年、国立新美術館で「古典×現代2020―時空を超える日本のアート」が開催されます。 本展は、古い時代の美術と現代美術の対比を通して、日本美術…
Bur@rt Diary 毎週月曜日の朝に公開するBur@rt Diary。 ぶらっとアートの編集長が、アートに関すること、日常の好きなことや思ったことを日記形式でつらつらと綴っていく記事です。お暇なときにでもお読み下さ…
ムン・ヒョンテ「 Gulliver」 韓国の画家ムン・ヒョンテさんの個展にお伺いしました。会場は銀座のギャラリー「SH ART PROJECT」です。ムン・ヒョンテさんの個展は、同ギャラリーで2回目の開催になるそうです。…
川島優 日本画展 ─vice versa─ 不穏な女性の表情を映し出す川島優さんの作品ですが、本展では優しい表情の作品も一部展示されていました。女性の目線が鑑賞者側に向けられている作品の、ドキッとするような視線に、魂を持…
Indepth III FUMA CONTEMPORARY TOKYO|文京アートのグループ展「Indepth III」にお伺いしました。 金巻芳俊 本展では、彫刻家・金巻芳俊氏の版画が展示・発売されていました。 角度に…
水谷昌人「123億魂」 水谷昌人さんの個展「123億魂」にお伺いしました。 会場は清澄白河のHARMAS GALLERYです。 個展タイトル「123億魂」は、実業家の前澤友作氏が2017年に123億円で購入したバスキアの…