【個展】絵肌に驚く〜抽象的肖像画の絵画手法とは・・・武田鉄平「Paintings of Painting」Maho Kubota Gallery
武田鉄平「Paintings of Painting」 武田鉄平さんの個展「Paintings of Painting」にお伺いしました。会場は外苑前のギャラリーMaho Kubota Galleryです。 東京での初個...
武田鉄平「Paintings of Painting」 武田鉄平さんの個展「Paintings of Painting」にお伺いしました。会場は外苑前のギャラリーMaho Kubota Galleryです。 東京での初個...
CONTACT つなぐ・むすぶ 日本と世界のアート展 原田マハさんが企画した「CONTACT つなぐ・むすぶ 日本と世界のアート展」にお伺いしました。 本展は、ICOMの京都大会を記念して開催された企画展で、会場は清水寺...
陶芸家の宮岡貴泉さんと彫刻家菅原玄奨さんの2人展に伺いました。 会場は六本木のギャラリー、清アートスペースです。 菅原さんの彫刻作品は、台座部分もFRP素材で一体化し、益々クオリティを上げているように感じました。 写真作...
藝祭2019 2019年も行ってきました「藝祭」。 言わずも知れた東京藝術大学の文化祭で、キャンパスは一般開放されています。例年9月の上旬に開催されていて、多くの人で賑わっている有名なイベントです。 今回の藝祭は、3日目...
ポスターコレクション 最近ポスターを購入する事が多くなってきました。 印刷技術が向上し、プリント作品でも非常にクオリティが高く、オリジナル作品に極めて近い再現性があります。オリジナル作品には手が届かなくても、プリント作品...
武田鉄平 作品集「PAINTINGS OF PAINTING」 美術作家、武田鉄平さんの東京初個展に合わせ、森岡書店銀座店にて作品集「PAINTINGS OF PAINTING」の出版記念展が開催されました。 個展の模様...
時を超える:美の基準 世界文化遺産である京都・二条城の⼆の丸御殿台所と御清所(重要⽂化財)で、森美術館館長の南條史生氏と名和晃平氏がアドバイザーを務める展覧会「時を超える:美の基準」が開催されました。 日本が誇る古き建築...
磯村暖「Omamori -AO-ba-」EUKARYOTE アジアン・カルチュラル・カウンシル(ACC)によるニューヨーク・フェローシップ (ニューヨークに6ヶ月滞在)に選ばれた磯村暖さんの壮行会的なイベント企画が外苑前...
あいちトリエンナーレ2019〜情の時代 Taming Y/Our Passion あいちトリエンナーレは、2010年から3年ごとに開催されている国内最大規模の国際芸術祭です。 4回目となる2019年は、国内外から90組以...
ARTOTHÈQUE(アルトテック) 京都造形大学の学内ギャラリー「ARTOTHÈQUE(アルトテック)」にお伺いしました。 筆者が伺ったのはオープンしてまだ間もないタイミングで、アルトテックOPEN GALLERY2日...
田名網敬一の観光 Keiichi Tanaami Great Journey 写真家やグラフィック系アーティストの展示を行うギンザ・グラフィック・ギャラリー、略してggg。 凝縮された田名網さんの空間。素晴らしい展覧会で...
「原三溪の美術 伝説の大コレクション」 原三渓展にお伺いしました。会場は横浜美術館です。 原三溪(1868〜1939年)は、生糸貿易や製糸業などで財をなした実業家です。 原三溪は、実業家の一方で独自の歴史観にもとづき古美...
Cool Invitations 6 巣鴨のギャラリーXYZcollectiveにお伺いしました。XYZcollectiveはアーティストが運営するギャラリー(アーティスト・ラン・スペース)です。 毎年恒例の「Cool ...
「加藤泉-LIKE A ROLLING SNOWBALL」原美術館 加藤泉さんの個展「LIKE A ROLLING SNOWBALL」にお伺いしました。会場は品川の原美術館です。 本展は先んじて始まったハラ ミュージアム...
あいちトリエンナーレ2019 あいちトリエンナーレ2019で弓指寛治さんの作品を鑑賞しました。 会場は、四間道、円頓寺エリアの円頓寺本町商店街内「メゾンなごの808」です。 弓指寛治さんは、母が自死してしまう不幸をきっか...