【回顧展】だれもが哲学者になってしまう空間~「クリスチャン・ボルタンスキー ー Lifetime」国立新美術館
クリスチャン・ボルタンスキー ー Lifetime フランスを代表する現代アーティスト、クリスチャン・ボルタンスキーを評して、「彼はなにか“見えて”いる気がする」と、非科学的なことをあまり口にしない友人がつぶやいたことが...
クリスチャン・ボルタンスキー ー Lifetime フランスを代表する現代アーティスト、クリスチャン・ボルタンスキーを評して、「彼はなにか“見えて”いる気がする」と、非科学的なことをあまり口にしない友人がつぶやいたことが...
ジュリアン・オピー(Julian Opie) 2019年7月10日〜9月23日まで、東京オペラシティ アートギャラリーにて「ジュリアン・オピー展」が開催されます。 本展は日本の美術館では11年ぶりに開催されるジュリアン・...
小林正人「画家とモデル」 小林正人さんの3年ぶり個展「画家とモデル」にお伺いしました。会場は六本木のギャラリー「シュウゴアーツ」です。 直近で出版された書籍「この星の絵の具」を読んで、小林正人さんへの興味が高まっているタ...
スタジオ航大 関東最大のシェアアトリエ「スタジオ航大」のオープンスタジオ「KODAI OPEN STUDIO」にお伺いしました。 取手駅からバスで約15分ほどの場所に位置します。 森靖 佐宗乃梨子 横山奈美 増田将大 小...
美術作品の収納問題 小さい作品も含めて100点を超えるアート作品が溜まってくると、収納場所の問題に直面します。 作品を収蔵し室内に展示すると、作品の現物に加えて作品が収められていた収納箱が空き箱として残り、2倍の容量に膨...
須田日菜子「nobodyknows」 須田日菜子さんの個展「nobodyknows」にお伺いしました。会場はJINEN GALLERYです。 現在、東京芸術大学の油画科1年生の須田日菜子さん。 4月入学で6月個展開催とは...
原田マハ「美しき愚かものたちのタブロー」 1959年(昭和34年)6月10日に開館した国立西洋美術館が60周年を迎えた2019年6月。 日本の青少年のために本物の芸術を届けたい!という大義を掲げながら、美術館を建設を夢見...
越智俊介個展 越智俊介さんの個展にお伺いしました。会場は銀座2丁目「ギャラリー・シアカ」です。 東京藝大の建築学科を卒業して間もない若手作家の越智俊介さん。 建築という領域を離れて絵の世界に進む意思を固め、今回の個展開催...
Door Into Summer / M’s collection + MAHO KUBOTA GALLERYで開催されていた展覧会にお伺いしました。 東京では梅雨入りした直後のタイミング。 「Door Into Sum...
市川詩織「FUNNY BONE」 市川詩織さんの個展「FUNNY BONE」へお伺いしました。会場は浅草橋TAKU SOMETANI GALLERYです。 ギャラリーに入って目に飛び込んでくる光景に驚きます。 白い布のよ...
ピーター・ソール/エリック・パーカー ピーター・ソール(Peter Saul)とエリック・パーカー(Erik Parker)の2人展にお伺いしました。会場はNANZUKA(渋谷)です。 巨匠ピーター・ソール(85歳)とそ...
時間/彫刻 −時をかけるかたち– 東京藝術大学彫刻科企画による彫刻展「時間/彫刻 −時をかけるかたち–」にお伺いしました。会場は東京藝術大学大学美術館陳列館です。 本展のテーマは「時」。 現役の彫刻科教員や助手助教を含む...
ユアサエボシ「曲馬考」 ユアサエボシさん個展「曲馬考」にお伺いしました。会場はGINZA SIXの蔦屋書店です。 ユアサエボシさんのプロフィールは、大正生まれの架空の三流画家ということになっていますが、その実態はユアサエ...
横尾忠則 「B29と原郷-幼年期からウォーホールまで」 横尾忠則 さんの個展「B29と原郷-幼年期からウォーホールまで」にお伺いしました。 会場は銭湯を改装したギャラリー「SCAI THE BATHHOUSE」です。 横...
「ジャコメッティと Ⅰ」 哲学者・矢内原伊作さんをモデルとしたブロンズ彫刻を中心としたジャコメッティ展にお伺いしました。 会場は大阪の国立国際美術館です。 同館の所有するコレクション作品を含めた展覧会です。 本展は矢内原...