【個展】菅木志雄 (Kishio Suga)「測られた区体」小山登美夫ギャラリー
菅 木志雄 (Kishio Suga)「測られた区体」 もの派の作家、菅木志雄さんの個展「測られた区体」に伺いました。 会場は六本木の小山登美夫ギャラリーです。 とにかくクールで格好の良い作品。菅さんの作品は大きな作品を...
exhibition
exhibition
exhibition
Art Fair
exhibition
collector
exhibition菅 木志雄 (Kishio Suga)「測られた区体」 もの派の作家、菅木志雄さんの個展「測られた区体」に伺いました。 会場は六本木の小山登美夫ギャラリーです。 とにかくクールで格好の良い作品。菅さんの作品は大きな作品を...
exhibitionNerhol「釘がないので」Yutaka Kikutake Gallery Nerholの「釘がないので」にお伺いしました。会場は六本木Yutaka Kikutake Galleryです。 Nerhol(ネルホル)は、飯...
exhibition堀聖史「ランタイムのともだち」 Bambinart Galleryで開催された堀聖史さんの初個展「ランタイムのともだち」にお伺いしました。 「ランタイムとは、プログラミング用語で「実行中」を意味する。 本展のタイトル「ラ...
newsCONTACT つなぐ・むすぶ 日本と世界のアート 2019年9月1日(日)~8日(日)までの8日間、ICOM(アイコム/国際博物館会議)京都大会を記念して、日本と世界のアートにおける両者の接点(コンタクト)をテーマに、...
exhibitionジュリアン・オピー Julian Opie イギリスを代表する現代アート作家ジュリアジュリアン・オピーの11年ぶりとなる個展にお伺いしました。会場は東京オペラシティ アートギャラリーです。 11年ぶりの美術展となった...
exhibitionAscending Art Annual Vol.3「うたう命、うねる心」 スパイラルガーデンで開催の若手女性アーティストを中心に紹介する企画「Ascending Art Annual」にお伺いしました。 ...
bookART SINCE 1900:図鑑1900年以後の芸術 美術関係者、愛好者にオススメの大型本「ART SINCE 1900」を購入しました。 2016年の9月に出版された原書の日本語版です。 「ART SINCE 190...
exhibitionTAV GALLERY 5th Anniversary Exhibition「MID CORE」 TAV GALLERYの開廊5周年記念展「MID CORE」にお伺いしました。 阿佐ヶ谷という特殊な場所にて開催される本展...
exhibitionリカルド・ゴンザレス 「Writing is Painting」 メキシコ出身、ニューヨーク在住のグラフィックデザイナー、リカルド・ゴンザレス(Ricardo Gonzalez)さんの個展「Writing is Pain...
exhibition木彫、油絵、日本画、ドローイング 「木彫、油絵、日本画、ドローイング」という表現方法の異なる4人の作家による合同展にお伺いしました。会場は九段下の成山画廊です。 木彫は池島康輔、油絵は興梠優護、日本画は力(Riki)、ド...
exhibition0号の絵画展 0号サイズ(18×14cm)を中心とした小作品ばかりを集めた企画展「0号の絵画展」にお伺いしました。 会場は東急百貨店の渋谷本店8階の 「美術画廊」です。 本記事は、筆者の注目作家2名のご紹介にとどめておき...
artist山本捷平 Shohei Yamamoto 画家・山本捷平さんの人気シリーズ作品はローラーを使った特殊な手法で描かれる作品です。 ローラーの回転に伴って、映し出される図像は反復するほどにかすれていきます。 デジタル的に処理...
best10展覧会ベスト10 恒例の企画「展覧会BEST10」、今回は2019年の上半期編です。 2018年のベスト10は以下にまとめました。 【年間ベスト】Bur@rtが選ぶ「2018年の展覧会」BEST10! 2019年1月〜6...
exhibition井田幸昌「Portraits」 井田幸昌(Yukimasa Ida)さんの個展「Portraits」にお伺いしました。 会場はGINZA SIX6階フロア「銀座 蔦屋書店 GINZA ATRIUM」です。 井田さんの個展...
news加藤泉「LIKE A ROLLING SNOWBALL」 原美術館(東京都品川区)と別館ハラ ミュージアム アーク(群馬県渋川市)において、「加藤泉−LIKE A ROLLING SNOWBALL」展が開催されます。 ...