【藝大・油画卒展】最強世代の展示作品多数〜2019年東京藝術大学油画卒業制作学内展「スケール」
スケール 2019年東京藝術大学油画卒業制作学内展「スケール」に伺ってきました。 学生ながら、コマーシャルギャラリーなどで個展を開催しているメンバーも数多く、非常にレベルの高い学年です。 力作揃いの素晴らしい卒展になって...
スケール 2019年東京藝術大学油画卒業制作学内展「スケール」に伺ってきました。 学生ながら、コマーシャルギャラリーなどで個展を開催しているメンバーも数多く、非常にレベルの高い学年です。 力作揃いの素晴らしい卒展になって...
VOCA展2019 VOCA展は、「VOCA展」実行委員会が全国の美術館学芸員、ジャーナリスト、研究者などに40才以下の若手作家の推薦を依頼し、その推薦に基づき、作家が平面作品の新作を出品するという方式で、全国各地から未...
藝大3年生展 東京藝術大学 美術学部 絵画科 油画専攻 学部3年による展覧会「NI/O」 に伺いました。 筆者は藝大の卒展よりも、3年生展が好きで、いつも楽しみにしています。前回の3年生展も楽しく思い出されます。 【合同...
大好きな美術作家、網代幸介さんに肖像画を描いてもらう機会に恵まれました。 本企画は清澄白河のギャラリー「ondo STAY&EXHIBITION」で開催された網代幸介さん個展「attic」での企画です。 開催期間中の20...
網代幸介「attic」 網代幸介さんの個展「attic」に伺ってきました。 会場は清澄白河のギャラリーondo STAY&EXHIBITIONです。 展覧会名のatticは「屋根裏」という意味。 ギャラリーondo ST...
「絵描きを志す人のための本」 作家「岡靖知」さんの電子書籍がKindleから販売されているのを知り、早速購入し読んでみました。 岡靖知さんは写実美人画を得意とする30代中盤の完売作家さん。筆者が伺った個展でも高倍率の抽選...
東京藝術大学美術学部絵画科油画 学部2年生 進級展 藝大の2年生が「進級展」という形で展覧会を開催していましたので伺ってきました。 藝祭と重複する作品が多かったため少々物足りない印象でしたが、気になった作品を下記にまとめ...
アート福袋 新年にアートな福袋でも購入しようと思い、恵比寿の「NADiff a/p/a/r/t」さんに伺いました。 ナディフさんの営業開始は2019年1月5日(土)、12時開店でした。 開封! それでは開封してみます。紙...
岩崎貴宏「Layer and Folding」 岩崎貴弘さんの個展「Layer and Folding」に伺ってきました。会場はGINZASIX内にある蔦屋書店のスペース「GINZA ATRIUM」です。 岩崎貴弘さんの...
画家 小林正人 小林正人さんの絵が好きで、先日GINZA SIXの蔦屋書店で作品「この星のモデル」が販売されていた売場に遭遇したのですが、吸い込まれるようにずっと見入ってしまいました。 【注目】画家・小林正人さんの作品が...
新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 2019年1発目の記事は5000文字超えました。いきなりの長文エントリーです。新年早々お時間を頂くようで大変恐縮です。お時間あるときにも読んでいただ...
2018年の展覧会 BEST10 細かく計算しているわけではありませんが、2018年に訪れた美術展はかなりの数に上りました。 数分で失礼した展示も多くありますし、時間をかけて長居した展覧会も数多くありました。たくさん見た...
DM ダイレクトメール 展覧会の開催告知媒体「DM」、ダイレクトメールの略称。 色んなギャラリーさんへの訪問やお付き合いを重ねると、年間に沢山のDMハガキを頂きます。個展を観に行く切っ掛けはDMからの情報がかなり大きいの...
東北芸術工科大学キャンパス 山形ビエンナーレ会場のひとつ東北芸術工科大学は小高い丘の上に建つ見事なロケーションにあります。校舎の前から見る景色は遠くの山々や田園風景などが広がり、絶景です。 山のような100ものがたり 東...
シェル美術賞展 2018 シェル美術賞は本年47回目の開催となる現代美術の公募展です。 次世代を担う若手作家のための美術賞であり、創設当初より完全な公募制で実施しています。 2018年は応募作家593名、作品839点が集...