【個展】手吹きガラスの暖かさ〜イイノナホ「時の花」ポーラミュージアムアネックス
イイノナホ「時の花」 イイノナホさんの個展「時の花」に伺いました。 会場はPOLA MUSEUM ANNEX (ポーラ ミュージアム アネックス)です。 イイノナホ氏のガラス制作のきっかけは、小学生の時ガラスのビー玉をエ...
exhibition
exhibition
exhibition
Art Fair
exhibition
collector
exhibitionイイノナホ「時の花」 イイノナホさんの個展「時の花」に伺いました。 会場はPOLA MUSEUM ANNEX (ポーラ ミュージアム アネックス)です。 イイノナホ氏のガラス制作のきっかけは、小学生の時ガラスのビー玉をエ...
exhibition京都造形芸術大学 大学院修了展 京都造形大学の卒業展・修了展にお伺いしました。 筆者が最も印象的だった作品の作家さんがこちら、京都造形芸術大学の大学院生、東慎也(Shinya Azuma)さんの作品です。 ひと目見たら忘...
exhibition京都造形芸術大学 大学院修了展 以前から注目している作家「小谷くるみ」さんの修了展ということもあり、京都造形大学の修了展にお伺いしました。 小谷さんの作品に初めて触れたのが2018年11月末に開催された渋谷西武での合同展...
exhibition平子雄一「コミッション肖像画&新作展」 美術作家の平子雄一さんに注目していて、かねてより作品コレクションに関心を寄せておりました。 所属のギャラリーである「WAITINGROOM」さんに問い合わせをしていたところ、タイミ...
exhibition2019年1月に開催された藝大の卒展で気になった作品の写真をまとめてみました。 矢野佑貴 油画技法材料研究室・修士の矢野佑貴さん。ご本人から作品の解説を頂きましたが、バカボンのパパが登場している作品には様々なメッセージが...
exhibition絵画のゆくえ2019〜FACE受賞作家展 新進作家公募コンクールとして定着している「FACE展」。 本展は2019年FACE展の直前に開催された展覧会で、過去の受賞作家の「今」を展示する試みの企画展です。 こうした「受賞...
exhibition銀座 蔦屋書店 名和晃平さんの個展「Throne -Louvre Pyramid-」にお伺いしました。 会場は銀座 蔦屋書店内のフロア内スペース「GINZA ATRIUM」です。 名和晃平さんと銀座蔦屋書店との縁は、20...
book名和晃平 作品集『METAMORPHOSIS』 名和晃平の久々の作品集『METAMORPHOSIS(メタモルフォシス)』が発売されました。 発売日は2019年2月4日。タイミングを同じくして、『Throne -Louvr...
exhibition大澤晴美さんの個展「My Dear」にお伺いしました。会場はBambinart Galleryです。 大澤晴美さんの作品は一目見て「大澤さん!」と判別できることが出来ます。 色使いとコミカルなモチーフは作品鑑賞する際の喜...
exhibition六本木クロッシング2019展 「六本木クロッシング」は森美術館が3年に一度、日本の現代アートシーンを総覧する定点観測的な展覧会として2004年以来開催してきたシリーズ展です。 第6回目の開催となる今回は、シリー...
goods奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド 話題の企画展「奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド」に行って参りました。 内容が濃すぎて全部を消化できないほどのクオリティでした。 簡単なレポートは下記よりご確認下さい。 【超速...
exhibition奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド 2019年2月9日(土)、雪の舞う東京上野、東京都美術館にて展覧会「奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド」が開催されました。 本展のタイトル「奇想の系譜展」は、美術史家・辻惟雄氏...
news【クリムト展】スペシャルサポーター 2019年4月23日に上野の東京都美術館で開幕する「クリムト展 ウィーンと日本 1900」のスペシャルサポーターに、舞台や映画批評など多方面で活躍する稲垣吾郎さんの就任か...
goodsN’s YARD 奈良美智さんの私設美術館「N’s YARD」の公式オンラインショップが開設されました。 冬の積雪期に休館するタイミングを見計らったのか、2019年1月8日より稼働しています。 そ...
exhibitionThe Metamorphosis 外苑前のギャラリー「EUKARYOTE」で開催されていた2人の彫刻家による企画「The Metamorphosis」に伺ってきました。 彫刻家は菅原玄奨さんと高橋直宏さんです。 対照的...