【個展】内藤京平「luna o lunar」@Bambinart Gallery
内藤京平「luna o lunar」 アートフェア東京期間中に開催されていた内藤京平さんの個展「Poker-Face」に伺いました。場所はアーツ千代田3331の地下「Bambinart Gallery」さんです。 そうい...
内藤京平「luna o lunar」 アートフェア東京期間中に開催されていた内藤京平さんの個展「Poker-Face」に伺いました。場所はアーツ千代田3331の地下「Bambinart Gallery」さんです。 そうい...
COPAINS de 3331(コパンドゥ3331) 2019年2月28日の深夜番組「夜の巷を徘徊する」でアーツ千代田3331の特集が放映されました(番組は3週連続企画)。 その中でずいぶんと長い尺に収められていたのが施...
中澤ふくみ(京都造形芸術大学) 2019年の2月は藝大や五美大展、京都造形大学など、多くの卒業制作展に足を運びました。 技術の巧拙や発想力、作品に込められたメッセージなど、今の学生たちがどのようなスタンスで自分たちのアー...
福井篤 「アルカディアン」 福井篤 さんの個展「アルカディアン」にお伺いしました。会場は六本木の小山登美夫ギャラリーです。 小山登美夫ギャラリーでは7度目の個展開催ということで、長きにわたった関係にあるようですね。 タイ...
クリス・ヒュン・シンカン「陽の当たる日常」 六本木のギャラリー「OTA FINE ARTS」で開催されていたクリス・ヒュン・シンカンの個展にお伺いしてきました。 クリス・ヒュン・シンカンは香港出身の作家で1991年生まれ...
ShugoArts Show 六本木のギャラリー「シュウゴアーツ」で開催されている「ShugoArts Show」に伺ってきました。 「ShugoArts Show」は同ギャラリー所属作家によるグループ展で、これまでにも...
エキソニモ(exonemo)「LO」 千房けん輔と赤岩やえ、2名によるアートユニット「エキソニモ(exonemo)」。 ニューヨークに在住している彼らの個展が久々に日本で開催されました。会場は江戸川橋のWAITINGRO...
如月の鼎展 3人の画家、岩田壮平・阪本トクロウ・田中武の各氏が集うグループ展「如月の鼎展」にお伺いしました。 会場は青山のギャラリ「画廊くにまつ青山」さんです。 本展は3氏の最新作「30号サイズ」作品各1点に旧作で構成さ...
三鑰彩音「-jamais ve-」 三鑰彩音さんの個展「-jamais ve-」にお伺いしました。会場は西武渋谷店です。 西武渋谷店にて行われるスプリングプロモーション「百花彩2019」のイメージアーティストとして選出さ...
福田美蘭 福田美蘭さんは世界的グラフィックデザイナーとして著名な故福田繁雄氏の娘さんです。 2018年では幾つかの美術展で作品を展示しており、「モネ展 それからの100年」での作品が記憶に新しい作家さんです。 モネ展で展...
京都造形芸術大学 卒業展・大学院 修了展 ギャラリストやコレクター界隈から「京都造形芸術大学の卒展が面白いよ」と聞いて行ってきました。 京都造形芸術大学は、瓜生山の斜面を活用した設計により階段が多く、キャンパスを見回るの...
イイノナホ「時の花」 イイノナホさんの個展「時の花」に伺いました。 会場はPOLA MUSEUM ANNEX (ポーラ ミュージアム アネックス)です。 イイノナホ氏のガラス制作のきっかけは、小学生の時ガラスのビー玉をエ...
京都造形芸術大学 大学院修了展 京都造形大学の卒業展・修了展にお伺いしました。 筆者が最も印象的だった作品の作家さんがこちら、京都造形芸術大学の大学院生、東慎也(Shinya Azuma)さんの作品です。 ひと目見たら忘...
京都造形芸術大学 大学院修了展 以前から注目している作家「小谷くるみ」さんの修了展ということもあり、京都造形大学の修了展にお伺いしました。 小谷さんの作品に初めて触れたのが2018年11月末に開催された渋谷西武での合同展...
平子雄一「コミッション肖像画&新作展」 美術作家の平子雄一さんに注目していて、かねてより作品コレクションに関心を寄せておりました。 所属のギャラリーである「WAITINGROOM」さんに問い合わせをしていたところ、タイミ...