【News】日本初個展!「ピーター・ドイグ展」東京国立近代美術館
「ピーター・ドイグ展」東京国立近代美術館 今日、世界で最も重要なアーティストのひとりと言われるピーター・ドイグ(1959〜)の、初期作から最新作までを紹介する日本初の展覧会「ピーター・ドイグ展」が、2020年2月26日(...
「ピーター・ドイグ展」東京国立近代美術館 今日、世界で最も重要なアーティストのひとりと言われるピーター・ドイグ(1959〜)の、初期作から最新作までを紹介する日本初の展覧会「ピーター・ドイグ展」が、2020年2月26日(...
アートコレクター訪問 本記事はアートコレクターのお宅に訪問してコレクションを拝見する企画です。 ずっとずっとこの企画をやってみたかったのですが、12月に開催するコレコレ展に関連して、待望の第1弾をお送りすることが出来まし...
ハマスホイとデンマーク絵画 北欧の柔らかな光が射し込む静まり返った室内――開け放たれた扉、控えめで上品な家具調度、後ろ向きの女性――。 描かれているのは、画家の自宅の居間や寝室ですが、生活の痕跡は慎重に消し去られており、...
ハビエル・マーティン「INFINITE LIGHT」 スペイン人アーティスト、ハビエル・マーティンの日本で初となる個展「INFINITE LIGHT」にお伺いしました。会場は表参道のギャラリーMASAHIRO MAKI ...
窓展:窓をめぐるアートと建築の旅 「窓展:窓をめぐるアートと建築の旅」という窓をテーマにした企画展にお伺いしました。会場は国立近代美術館です。 ズビグニエフ・リプチンスキ氏の《タンゴ》はかなり面白いので下記に動画のリンク...
Burart Diary 毎週月曜日の朝に公開するBurart Diary。 日記形式でダラダラと管理人の日常的なことやふと思う気づきを綴るような記事です。 お暇なときにでもお読み下さい。 アートフェア東京2020 先週...
アートフェア東京2020は、2020年3月4日開催中止が発表されました。 アートフェア東京2020 「アートフェア東京2020」の詳細が発表されました。 開催日は2020年3月19日(木)‒3月22日(日)の4日間、東京...
谷原菜摘子「まつろわぬもの」 谷原菜摘子さんの東京初個展「まつろわぬもの」にお伺いしました。会場は恵比寿のギャラリーMEMです。 本展タイトル「まつろわぬもの」について、谷原さんは「まつろわぬものとは、大和朝廷が成立しよ...
Journey of Painting vol.4 シリーズ4回目の「Journey of Painting(絵の旅)」という企画展にお伺いしました。会場は恵比寿のギャラリー「MA2 Gallery」です。 野又穫 野又...
4 ARTISTS KOSAKU KANECHIKAさんのグループ展「4 ARTISTS」にお伺いしました。 4人のアーティストは、同ギャラリーで2019年に個展を開催した青木豊、鈴木親、舘鼻則孝です。 佐藤允(Atar...
Burart Diary 毎週月曜日の朝に公開するBurart Diary。 日記形式でダラダラと管理人の日常的なことやふと思う気づきを綴るような記事です。 お暇なときにでもお読み下さい。 リドヴィッチ・エデルコート 先...
眼差し そしてもう一つの 現在最も勢いのある現代美術作家、井田幸昌さんが参加するグループ展「眼差し そしてもう一つの」にお伺いしました。会場は天王洲のギャラリー「KOTARO NUKAGA」です。 本展「眼差し そしても...
曖昧な君へ 多田恋一朗さんの個展「曖昧な君へ」にお伺いしました。会場は東京・表参道に構えるバスソルトのショップNEHAN TOKYOです。 NEHAN TOKYOは、アートとの距離を身近で気軽なモノにしようとする「タイニ...
アーティゾン美術館 建て替えのため長期休館していたブリヂストン美術館が「アーティゾン美術館」と名称を変更して2020 年1月18日(土)に開館します。 開館記念展では全展示室を用い、約2,800点もの同館コレクションから...
カルティエ、時の結晶 国立新美術館で開催中の「カルティエ、時の結晶」にお伺いしました。 カルティエの展覧会は、「カルティエ コレクション」の歴史的な作品を対象として、過去にも1995年、2004年、2009年と複数開催さ...