【ジャム・セッション】鴻池朋子「ちゅうがえり」 アーティゾン美術館
【ジャム・セッション】鴻池朋子「ちゅうがえり」 「ジャム・セッション」は石橋財団コレクションと現代美術家の共演企画です。 今回はそのシリーズ第一回、鴻池朋子さんを迎えて企画された鴻池朋子「ちゅうがえり」に伺いました。会場...
【ジャム・セッション】鴻池朋子「ちゅうがえり」 「ジャム・セッション」は石橋財団コレクションと現代美術家の共演企画です。 今回はそのシリーズ第一回、鴻池朋子さんを迎えて企画された鴻池朋子「ちゅうがえり」に伺いました。会場...
燦三と照りつける太陽で、あつさ加わり体調を崩しがちな季節ですが、規則正しく健やか奈日々をお過ごしください。展 小林正人さん、鬼頭健吾さんがキュレーションするグループ展に伺いました。 会場は西武渋谷B館8階の美術画廊です。...
古典×現代2020ー時空を超える日本のアート 「古典×現代2020ー時空を超える日本のアート」展に伺いました。会場は国立新美術館です。 仙厓×管木志雄 円形「〇」や四角形から何かを伝えようとしている空間。 禅における円相...
「フル・フロンタル 裸のサーキュレイター」 芸術家の梅津庸一さんがキュレーションする展覧会「フル・フロンタル 裸のサーキュレイター」に伺いました。 会場は日本橋三越本店本館6階にあるコンテンポラリーギャラリーです。 タイ...
畑山太志「素知覚」 畑山太志(Taishi Hatayama)さんの個展「素知覚」に伺いました。 会場は外苑前のギャラリーEUKARYOTEです。 畑山太志さんは、2014年の「第1回CAF賞」で優秀賞と名和晃平賞を同時...
佐藤允「Øth (Zeroth)」 佐藤允(Ataru Sato)さんの個展「Øth (Zeroth)」に伺いました。 会場はKOSAKU KANECHIKAです。 展覧会タイトルのØth(Zeroth)は、ゼロ地点とい...
Chim↑Pom「May, 2020, Tokyo / A Drunk Pandemic」 Chim↑Pomの個展「May, 2020, Tokyo / A Drunk Pandemic」に伺いました。会場はANOMAL...
オラファー・エリアソン「ときに川は橋となる」 オラファー・エリアソン(Olafur Eliasson)の個展「ときに川は橋となる」に伺いました。会場は東京都現代美術館です。 1967年生まれのオラファー・エリアソンは、1...
ダニエル・アーシャム「Relics of Kanto Through Time」 ダニエル・アーシャムの個展「Relics of Kanto Through Time」に伺いました。会場は渋谷のギャラリーNANZUKAで...
アートコレクター訪問 本記事はアートコレクターのお宅に訪問してコレクションを拝見する企画です。 第5回目となる今回は、コレクター歴わずか1年にして約40点ものコレクション作品に到達した熊野さんのお宅にお邪魔しました。これ...
多田恋一朗 「ハロー」ハロー 多田恋一朗さんの個展「ハロー」ハローに伺いました。 会場は TAKU SOMETANI GALLERYです。 同ギャラリーでの個展は2018年7月末以来の開催となりました。 【個展】変幻する...
宮島達男《それは変化し続ける それはあらゆるものと関係を結ぶ それは永遠に続く》 LED(発光ダイオード)のデジタルカウンターを使った作品で知られる美術作家宮島達男さん。 1988年のヴェネチア・ビエンナーレ「アペルト8...
額装 絵画や版画、写真、プリントなど、コレクション作品を自分で額装したいときがあると思います。自分が思い描いたイメージの額を、出来るだけ費用を安く抑えて額装したい、というタイミングがあると思います。 筆者は、先日行われた...
小林健太(KENTA COBAYASHI ) 小林健太さんの写真集「EVERYTHING_2」が届きました。2016年に初出版された「EVERYTHING_1」から4年ぶりの出版です。 小林健太さんは、ルイ・ヴィトンやダ...
品川亮「Nature’s first green is gold,」 品川亮さんの個展「Nature’s first green is gold,」に伺いました。 会場はGINZA SIX6階、銀座 蔦屋書店 アートウォ...