【特別展示】宮永愛子《うたかたのかさね》京都文化博物館 別館ホール
宮永愛子《うたかたのかさね》 京都文化博物館で開催される「Kyoto Art for Tomorrow 2020―京都府新鋭選抜展―」の特別展示として、宮永愛子のインスタレーション「うたかたのかさね」が別館ホールで展示さ...
宮永愛子《うたかたのかさね》 京都文化博物館で開催される「Kyoto Art for Tomorrow 2020―京都府新鋭選抜展―」の特別展示として、宮永愛子のインスタレーション「うたかたのかさね」が別館ホールで展示さ...
Node Hotel 京都四条烏丸エリアに位置する「Node Hotel(ノード ホテル)」に宿泊しました。 Node Hotelは、非日常の贅沢ではなく、暮らしの中でアートを身近に感じられるアートコレクターの住まいのよ...
2020年のさざえ堂——現代の螺旋と100枚の絵 太田市美術館・図書館(群馬県太田市)で開催された「2020年のさざえ堂──現代の螺旋と100枚の絵」にお伺いしました。 本展は、太田市美術館・図書館が企画する、太田にゆか...
アートコレクター訪問 本記事はアートコレクターのお宅に訪問してコレクションを拝見する企画です。 第4回目となる今回は、Instagramで展覧会訪問録やコレクション作品を投稿している@gutsurohiさんをご紹介したい...
買える!アートコレクター展「Collectors’ Collective」 買える!アートコレクター展「Collectors’ Collective」を企画しました。無事終了しましたのでレポートさ...
新型コロナウイルスの情勢により、本展の延期が発表されました。 ※2020年2月20日発表 【AiPHT 2020 延期日程】 プレビュー:9月25日(金) 一般公開:9月26日(土)、27日(日) ART in PARK...
西野達「やめられない習慣の本当の理由とその対処法」 西野達さんの10年ぶりギャラリー個展「やめられない習慣の本当の理由とその対処法」にお伺いしました。会場は天王洲アイルのギャラリーANOMALYです。 西野達さんは、街の...
Bur@rt Diary 毎週月曜日の朝に公開するBur@rt Diary。 ぶらっとアートの編集長が、アートに関すること、日常の好きなことや思ったことを日記形式でつらつらと綴っていく記事です。お暇なときにでもお読み下さ...
目[mé]非常にはっきりとわからない 賛否を巻き起こしたアートユニット目[mé]による初の美術館個展「非常にはっきりとわからない」が幕を閉じてから1ヶ月少し経過しました。 【美術館初個展】目[mé]「非常にはっきりとわか...
SCAI 30th Anniversary SCAIの30周年を記念したグループ展に伺いました。 【30周年企画】豪華スターの共演「SCAI 30th Anniversary Exhibition 」SCAI PARK ...
ハマスホイとデンマーク絵画 近年、ハマスホイの評価は世界的に高まり続けています。 欧米の主要な美術館が続々と作品をコレクションに加えているほか、日本でも2008年にはじめての展覧会「ヴィルヘルム・ハンマースホイ 静かなる...
長谷川繁「2003-2004」 美術作家の長谷川繁さんが2003年〜2004年に制作した未発表旧作を集めた個展「2003-2004」に伺いました。会場は清澄白河のギャラリーSatoko Oe Contemporaryです...
第68回「東京藝術大学卒業・修了作品展」 毎年恒例の東京藝術大学卒業・修了作品展にお伺いしました。 人形によってもたらされる「イメージの歪」をテーマに絵画作品を発表する森山亜希さん。 既に完成された世界観を持つ作家さんと...
第68回「東京藝術大学卒業・修了作品展」 毎年恒例の東京藝術大学卒業・修了作品展にお伺いしました。 ロビンソン愛子さんは、ニュージーランド人と日本人の両方の血を持つ作家さんです。 江戸時代の「春画」をもとに現在のエロティ...
第68回「東京藝術大学卒業・修了作品展」 毎年恒例の東京藝術大学卒業・修了作品展にお伺いしました。 開催期間は2020年1月28日(火)〜2月2日(日)です。※会期中無休 会場は東京都美術館、及び台東区の東京藝術大学の各...