【藝大・卒展】卒業制作発表後の作品、行方はどこへ・・・?
東京藝術大学卒業・修了作品展 東京芸術大学の卒業生、修了生による展示会「東京藝術大学卒業・修了作品展」。 芸大学内から都美術館まで、沢山の作品たちをこの目で見ることが出来る展覧会です。 とにかく作品点数が多くて全て見ると…
Contemporary Art Web Media “Bur@rt ぶらっとアート"
東京藝術大学卒業・修了作品展 東京芸術大学の卒業生、修了生による展示会「東京藝術大学卒業・修了作品展」。 芸大学内から都美術館まで、沢山の作品たちをこの目で見ることが出来る展覧会です。 とにかく作品点数が多くて全て見ると…
「The Anonymous Portrait」@渋谷西武 渋谷西武で開催されている井田幸昌(Yukimasa Ida)さんの個展「The Anonymous Portrait」の初日に伺ってきました。 ご本人から告知さ…
岡靖知(Yasutomo Oka) 美人画を描く作家、岡靖知さんの個展にお伺いしました。会場は青山1丁目から約5分「サイト青山」です。 お伺いしたのは初日の夕方。既に数名の先客がいらっしゃいました。岡さんご本人も在廊され…
第66回「東京芸術大学卒業・修了作品展」 第66回「東京芸術大学卒業・修了作品展」の初日に伺ってきました。 学部卒、院卒、各学部、それぞれの作品を見て回りましたが、やはり修士の作家さんは抜きん出ておりました。今回は筆者の…
レントゲンヴェルケ 浅草橋のレントゲンヴェルケさんにお伺いしました。 いつも綺麗な建物だなぁ・・・、と感心。 「綺想の息子たち」〜Heutiger Manierismus: Radi-um Mix “Man…
3-Dimensional Arts GINZA SIX(ギンザシックス)の5階フロアにあるギャラリー「Artglorieux GALLERY OF TOKYO」で開催されている企画展「3-Dimensional Art…
Maki Fine Arts 神楽坂のギャラリー「マキファインアーツ」さんで行われている末永史尚さんの個展にお伺いしました 末永史尚(Fuminao Suneaga)さんは1974年山口生まれで東京造形大学絵画専攻卒業の…
草間彌生美術館(YAYOI KUSAMA MUSEUM) 2017年10月1日に開館した草間彌生美術館は日時指定の予約・定員制。チケットはかなりの争奪戦です。 ※チケット入手における争奪戦は解消されています。※2019年…
アートを写真に残す 最近は美術館やギャラリーで写真撮影を許可しているところが多くなってきました。 来場者による写真撮影を許諾してSNS投稿に繋げ、拡散を期待して来場者誘引のためのプロモーションに繋げていくことを狙っている…
GALLERY龍屋 GALLERY龍屋は代表の吉田達矢氏によって2003年に開廊した名古屋のギャラリーです。 公式サイト 筆者はまだ伺ったことはありませんが、各地のアートイベントには精力的に出展されているようです。 タツ…
東京藝術大学130周年 渋谷西武で行われている「GEIDAI meets SEIBU/SHIBUYA Arts Affair of GEIDAI展」に行ってきました。告知がイマイチ広まっていないようで、週末の午後帯にもか…
百貨店画廊 大手百貨店(デパート)にはほぼほぼ画廊というか美術コーナーがあって、アート作品を販売しております。一方で、それらの百貨店には上得意顧客向けのサロンを展開していて、クローズドの商売を行っております。百貨店には「…
銀座のギャラリー巡りに疲れたら、ゆっくりとランチで癒されたいですね。 今回は1人でも気軽に入れるイタリアン店をご紹介致します。 カンティーナ シチリアーナ(CANTINA SICILIANA) イタリア・シチリア料理専門…
銀座 蔦屋書店 GINZA SIX(ギンザシックス)の6階「銀座 蔦屋書店」はアートに特化した形で展開する都内でも珍しい営業形態の書店です。ギャラリーが多い街らしく、来店客もどこか富裕層を思わせる層を感じます。 &nbs…
3-Dimensional Arts GINZA SIX(ギンザシックス)の5階フロアにあるギャラリー「Artglorieux GALLERY OF TOKYO」で開催されている企画展「3-Dimensional Art…