【2人展】鴻池朋子・村田朋泰「Mythology ⇆ Story 神話から物語へ 物語から神話へ 」GALLERY MoMo Projects
Mythology ⇆ Story 神話から物語へ 物語から神話へ GALLERY MoMo Projects(六本木)で開催されていた鴻池朋子さんと村田朋泰さんの2人展「Mythology ⇆ Story 神話から物語...
Mythology ⇆ Story 神話から物語へ 物語から神話へ GALLERY MoMo Projects(六本木)で開催されていた鴻池朋子さんと村田朋泰さんの2人展「Mythology ⇆ Story 神話から物語...
KUAD ANNUAL 2020 京都造形大学の選ばれし学生による企画展「KUAD ANNUAL 2020」に伺いました。今回のテーマは「フィールドワーク」です。 本展は、京都造形大学による企画で、片岡真実教授(森美術館...
第36回上野の森美術館大賞展 絵画大賞受賞者 八嶋洋平 展 第36回上野の森美術館大賞展で大賞を受賞した八嶋洋平さんの個展に伺いました。会場は上野の森美術館ギャラリーです。 八嶋洋平さんは、プラスチックの人形を作品に登場...
東北芸術工科大学 卒業・修了展[東京展] 東北芸術工科大学の卒業・修了展に伺いました。会場は東京都美術館です。 本展は、東北芸工大の卒業制作、修了制作の展示ですが、卒業生や教員の作品も同時に展示されており、ひときわ光って...
「ドレス・コード?――着る人たちのゲーム」熊本市現代美術館 「ドレス・コード?――着る人たちのゲーム」展に伺いました。会場は熊本市現代美術館です。 熊本市現代美術館は熊本市の中心部に位置しています。ふらりと立ち寄れる美術...
額装のアクリル面・汚れや小傷のメンテナンス方法 先日のコレコレ展で額装店のnabis(蔵前)さんをお招きして、額装に関わるトークイベントを開催しました。 イベントの前に、「額装に関する悩みや疑問について、聞きたいこと知り...
アクリサンデー 静電気防止クリーナー ポリケアF70 70ml アート作品を額装して飾る際のクリーナーとしてオススメしたいのがアクリサンデー社が送るクリーナー「 ポリケアF70」です。 本製品はクリーナーとしてアクリル板...
ヤン・ヴォー「ヤン・ヴォー ーォヴ・ンヤ」 Take Ninagawa所属の世界的アーティスト、ヤン・ヴォーの日本美術館初個展「ヤン・ヴォー ーォヴ・ンヤ」が国立国際美術館で開催されます ヤン・ヴォーは、1975年ベトナ...
塔尾栞莉「fragments of memory」 尾道を制作の拠点とする美術作家、塔尾栞莉(Shiori Tono)さんの個展「fragments of memory」にお伺いしました。会場は表参道MASAHIRO M...
Bur@rt Diary 毎週月曜日の朝に公開するBur@rt Diary。 ぶらっとアートの編集長が、アートに関すること、日常の好きなことや思ったことを日記形式でつらつらと綴っていく記事です。お暇なときにでもお読み下さ...
安井鷹之介さんアトリエ訪問 安井鷹之介(Takanosuke Yasui)さんのアトリエに訪問する機会を頂きました。 お伺いした日は初個展「OK Plastic」を間近に控えた2月中旬です。 荒川区の日暮里エリアに構える...
京都造形芸術大学 大学院修了展 京都造形大学の卒業展・修了展にお伺いしました。 筆者が観た中で最も印象的だった作品の作家がこちら、京都造形芸術大学の大学院生、土取郁香(Fumika Tsuchitori)さんの作品です。...
京都造形芸術大学 大学院修了展 京都造形大学の卒業展・修了展にお伺いしました。 岡田佑里奈さんの作品が印象に残りましたのでご紹介したいと思います。 岡田佑里奈さんは、アートアワードトーキョー丸の内2018でも出展していた...
Bur@rt Diary 毎週月曜日の朝に公開するBur@rt Diary。 ぶらっとアートの編集長が、アートに関すること、日常の好きなことや思ったことを日記形式でつらつらと綴っていく記事です。お暇なときにでもお読み下さ...
Kyoto Art for Tomorrow 2020―京都府新鋭選抜展― 京都の地で新しい芸術の創造に取り組む新進の若手作家を顕彰し紹介する展覧会「Kyoto Art for Tomorrow 2020―京都府新鋭選抜...