【コレクション展】OKETA COLLECTION「 A NEW DECADE」スパイラルガーデン
OKETA COLLECTION「 A NEW DECADE」 いわゆるビッグコレクター、桶田俊二・聖子夫妻のアート・コレクション展「OKETA COLLECTION: A NEW DECADE」に伺いました。 会場は表…
Contemporary Art Web Media “Bur@rt ぶらっとアート"
OKETA COLLECTION「 A NEW DECADE」 いわゆるビッグコレクター、桶田俊二・聖子夫妻のアート・コレクション展「OKETA COLLECTION: A NEW DECADE」に伺いました。 会場は表…
豊島美術館 瀬戸内海に浮かぶ島の1つ豊島、唐櫃港から小高い丘に登った場所に作られたのが「豊島美術館」です。 豊島美術館は、「水滴」をイメージさせるような形状の白い建築物です。 建築家・西沢立衛氏によって制作された、およそ…
直島限定〜草間彌生ミュージアムグッズ 直島の玄関口である宮浦港の緑地には、直国際的アーティスト草間彌生さんによる直島のシンボル的な存在《赤かぼちゃ》があります。 内部は空洞になっており、人が入れる構造に作られており、撮影…
井田幸昌《Crystallization》 新型コロナウィルスにおける緊急事態宣言後の2020年6⽉2⽇(⽕)~6⽉30⽇(火)に開催された井田幸昌さんの初作品集刊行記念展《Crystallization》。 銀座蔦屋書…
身体とムービング 高松市美術館で開催されたコレクション展「身体とムービング」に伺いました。 髙松にアトリエを構え、香川の海で消息不明となり25歳で亡くなった画家の中園孔二さん。 画業を閉じた地、髙松で初の美術館展示の機会…
海のレストラン 豊島美術館で知られる豊島。 豊島を訪れた際に、必ず行きたいのが「海のレストラン」です。 オリーブはイタリア産。たっぷりのオリーブオイルと豊島レモンでマリネされた、とってもジューシーで美味しいオリーブでした…
アートの共同保有「ANDART」 最近、世界中で増えつつあるアートの共同保有サービス。 今回は、既に4,000人以上の会員を集め、取扱高では1.3億円を突破するなど、アート界から注目を集めているANDARTさんにお伺いし…
トモ都市美術館 「トモ都市美術館」は、コロナ禍の2020年4月に東京・西荻窪に開館した、現代都市における実験的な試みを実践・紹介する美術館です。 トモ都市美術館プレオープニング展という形で行われていたトモトシ さんによる…
川島優「VOID」 川島優さんの個展「VOID」に伺いました。会場はWhitestone Gallery 新館です。 空虚(VOID)とされたタイトルのように、川島優さんの代表的な女性モチーフ作品を中心にした個展でした。…
網代幸介「神さまたち」 網代幸介さんの個展「神さまたち」にうかがいました。会場はNADiff modernです。 「ゆるやかな砂丘を下っていくと、石が無造作に積まれた小屋がぽつんとあった。みやげ屋だった。軒先に敷かれた絨…
石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか 東京に生まれ、アート・ディレクター、デザイナーとして、多岐に渡る分野で新しい時代を切り開きつつ世界を舞台に活躍した、石岡瑛子(1938-2012)世界初の大規模な回顧展「石岡瑛…
買える!アートコレクター展「Collectors’ Collective Vol.2」 買える!アートコレクター展「Collectors’ Collective」、コレコレ展の2回目開催に伺いまし…
TBS系ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」 2016年の秋編成で放送されたTBS系ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」。大ヒットにより最終話の視聴率が20.8%(関東地区)を誇った人気ドラマです。特にエンディング楽曲の星野源さ…
「GLOBAL POP UNDERGROUND」 PARCO MUSEUM TOKYO 渋谷の現代アートギャラリーNANZUKAのキュレーションによるグループ展、GLOBAL POP UNDERGROUNDに伺いました。…
【ジャム・セッション】鴻池朋子「ちゅうがえり」 「ジャム・セッション」は石橋財団コレクションと現代美術家の共演企画です。 今回はそのシリーズ第一回、鴻池朋子さんを迎えて企画された鴻池朋子「ちゅうがえり」に伺いました。会場…