【写真展】奈良美智「Sixteen springs and sixteen summers gone―Take your time, it won’t be long now」@タカイシイギャラリー フォトグラフィー/フィルム
奈良美智さんの写真展にお伺いしてきました。会場は六本木のタカイシイギャラリー フォトグラフィー/フィルムです。 写真展のタイトルは少し長くて「Sixteen springs and sixteen summ…
Contemporary Art Web Media “Bur@rt ぶらっとアート"
奈良美智さんの写真展にお伺いしてきました。会場は六本木のタカイシイギャラリー フォトグラフィー/フィルムです。 写真展のタイトルは少し長くて「Sixteen springs and sixteen summ…
team Lab チームラボ 2016年に東京・お台場で開催し、6時間以上待ちのまま47日間で幕を閉じた「DMM.プラネッツ Art by teamLab」を進化させた、チームラボの超巨大没入空間「チームラボ プラネッツ…
国立西洋美術館の常設展 東京都美術館で行われている、没後50年「藤田嗣治展」が盛況な上野界隈です。 https://burart.jp/2018/07/foujita2018/ 東京都美術館からほど近い国立西洋美術館の常…
ondoさんやアルマスさんなど、清澄白河の素敵なギャラリーさんに伺うことが多いのですが、「ついでにご飯を食べよう」と言うときになかなか選択肢が少ないエリアでございます。デニーズで妥協したく有りませんので、ついつい個店を攻…
アートコレクターにフォーカスした「アート作品を買える」展示企画と言う触れ込みでスタートした「PROJECT501」。原宿駅から徒歩8分、外苑前駅より徒歩12分と言うロケーションにあるマンションの1室「501」で営業してお…
「感性は感動しない」 難解な文章でほとんどの著書は読みにくいイメージの椹木野衣さんが初のエッセイを出しました。「感性は感動しない」です。 複数の大学で入試問題にも取り上げられた「感性は感動しない」※世界思想39号(201…
没後50年 藤田嗣治展 2018年開催の展覧会で最も期待する企画「藤田嗣治展」に伺ってきました。会場は上野・東京都美術館です。 「没後50年」という節目の年に開催される本展覧会は、多くの点で過去に無い仕上がりを見せており…
浅草橋のギャラリー「TAKU SOMETANI GALLERY」にお伺いしました。 こちらのギャラリーは2018年5月に出来た新しいアートコンプレックス「BAKUROCACTUS」の4階に入居しています。エレベーターが無…
定期的に訪問すると当たり作品に出会う「MOMATコレクション」 先日はヤン・ペイミンに感動しましたが、今回も名作揃いで堪能してきました。 https://burart.jp/2018/03/momat-collectio…
-凛- 日本橋三越美術市 2018 日本橋三越の恒例企画美術市「凛」に伺ってきました。国内の11ギャラリーと三越による7プロジェクトが出店し、 展示販売する企画です。 幅広いジャンルと多くの作品が一堂に会していて楽しい企…
東京・天王洲アイルのギャラリー「山本現代」で開催された今津景さんの個展に伺ってきました。 個展のタイトルは「Measuring Invisible Distance(見えない距離をはかる)」です。 今津景 今津景さんの制…
-凛- 日本橋三越美術市 2018 日本橋三越の恒例企画美術市「凛」に伺ってきました。国内の11ギャラリーと三越による7プロジェクトが出店し、 展示販売する企画です。 幅広いジャンルと多くの作品が一堂に会していて楽しい企…
-凛- 日本橋三越美術市 2018 日本橋三越の恒例企画美術市「凛」に伺ってきました。国内の11ギャラリーと三越による7プロジェクトが出店し、 展示販売する企画です。 幅広いジャンルと多くの作品が一堂に会していて楽しい企…
額縁を飾る 絵画作品などを部屋に飾ると雰囲気が一気に変わっていきます。アートがある日常は生活に彩りを与えてくれます。当サイトでも様々な形でアート作品を飾る方法やオススメアイテムをお届けしてきました。今回は額縁を飾る際に「…
石膏ボード マンションも戸建ても住まいの壁は基本的に「石膏ボード」が使われている場合が一般的でしょう。 そんな石膏ボードの壁に画鋲や釘を打ち付けると、小さいけれど修復不可能な「穴」が出来ます。小さいモノの結構目立つ穴です…