【News】やましたあつこ「画集内の作品がリターン」〜クラウドファンディングがスタート
やましたあつこ画集出版プロジェクト 2020年9月1日、注目の若手作家やましたあつこさんの画集「HER」を出版するプロジェクトがクラウドファンディングプラットフォームのMotion Galleryでスタートしました。 h...
やましたあつこ画集出版プロジェクト 2020年9月1日、注目の若手作家やましたあつこさんの画集「HER」を出版するプロジェクトがクラウドファンディングプラットフォームのMotion Galleryでスタートしました。 h...
井⽥幸昌 国内初作品集「Crystallization」 国内外で注⽬される若⼿現代美術家・井⽥幸昌さんの作品集「Crystallization」が美術出版社より2020年6⽉2⽇(火)に刊⾏されます。※作品集の刊行は国...
目[mé]非常にはっきりとわからない 賛否を巻き起こしたアートユニット目[mé]による初の美術館個展「非常にはっきりとわからない」が幕を閉じてから1ヶ月少し経過しました。 【美術館初個展】目[mé]「非常にはっきりとわか...
SCAI 30th Anniversary SCAIの30周年を記念したグループ展に伺いました。 【30周年企画】豪華スターの共演「SCAI 30th Anniversary Exhibition 」SCAI PARK ...
美意識の値段 世界2大オークション・ハウスのひとつ「クリスティーズ」。 日本法人の社長である著者、山口桂氏は、東洋美術部門インターナショナル・ディレクターをつとめ、日本美術のスペシャリストとして多くの美術品と出会い、作品...
宮津大輔 定年後の稼ぎ力 今すぐスタート! 「好き」から作る アートコレクターで、現在は横浜美術大学の教授を務める宮津大輔さんの新著『定年後の稼ぎ力 今すぐスタート! 「好き」から作る』を読みました。 宮津大輔さんと言え...
そのとき、西洋では〜時代で比べる日本美術と西洋美術 宮下規久朗さんの著書「そのとき、西洋では〜時代で比べる日本美術と西洋美術」を読みました。 本書は、「日本美術全集」全20巻の付録「月報」で連載されていた「その時、西洋で...
武田鉄平 作品集「PAINTINGS OF PAINTING」 美術作家、武田鉄平さんの東京初個展に合わせ、森岡書店銀座店にて作品集「PAINTINGS OF PAINTING」の出版記念展が開催されました。 個展の模様...
ART SINCE 1900:図鑑1900年以後の芸術 美術関係者、愛好者にオススメの大型本「ART SINCE 1900」を購入しました。 2016年の9月に出版された原書の日本語版です。 「ART SINCE 190...
原田マハ「美しき愚かものたちのタブロー」 1959年(昭和34年)6月10日に開館した国立西洋美術館が60周年を迎えた2019年6月。 日本の青少年のために本物の芸術を届けたい!という大義を掲げながら、美術館を建設を夢見...
名和晃平 作品集『METAMORPHOSIS』 名和晃平の久々の作品集『METAMORPHOSIS(メタモルフォシス)』が発売されました。 発売日は2019年2月4日。タイミングを同じくして、『Throne -Louvr...
奈良美智「NO WAR」 奈良美智「NO WAR」は2014年に出版され、その後絶版になったドローイング作品集で、現在は入手が困難な書籍です。 先日ふらりと立ち寄った東京・清澄白河の書店で奈良美智さんの「NO WAR」を...
「絵描きを志す人のための本」 作家「岡靖知」さんの電子書籍がKindleから販売されているのを知り、早速購入し読んでみました。 岡靖知さんは写実美人画を得意とする30代中盤の完売作家さん。筆者が伺った個展でも高倍率の抽選...
画家 小林正人 小林正人さんの絵が好きで、先日GINZA SIXの蔦屋書店で作品「この星のモデル」が販売されていた売場に遭遇したのですが、吸い込まれるようにずっと見入ってしまいました。 【注目】画家・小林正人さんの作品が...
ムンク展―共鳴する魂の叫び 「ムンク展―共鳴する魂の叫び」が東京都美術館で開催されました。 【大規模展】代表作《叫び》の他100点展示〜「ムンク展―共鳴する魂の叫び」@東京都美術館 特設されたミュージアムショップでは沢山...