【中期】進化のカタチ〜「絵画・運動 (ラフ次元)」@四谷未確認スタジオ
四谷未確認スタジオ 未確認スタジオで3期にわたって開催される「絵画・運動 (ラフ次元)」、中期の開催にお伺いしました。 前期の模様はこちらです。 【前期】若手作家たちが取組む新たな活動〜「絵画・運動 (ラフ次元)」@四谷...
四谷未確認スタジオ 未確認スタジオで3期にわたって開催される「絵画・運動 (ラフ次元)」、中期の開催にお伺いしました。 前期の模様はこちらです。 【前期】若手作家たちが取組む新たな活動〜「絵画・運動 (ラフ次元)」@四谷...
Selected Art Fair 2018 「蒐集衆商」 昨年も楽しませて頂いた企画「蒐集衆商」が2018年も開催されました。会場は昨年と同様に表参道の「スパイラルガーデン」です。昨年の模様は下記にまとめております。 ...
村上仁美「常生の庭」 彫刻家村上仁美さんの個展に伺いました。会場は湯島「roid works gallery(ロイドワークスギャラリー)」です。 村上さんの個展は久々と言うことで、前回は2013年に開催された「画廊くにま...
Yuma Yoshimura「reflection in a squall」 Yuma Yoshimuraさんの個展「reflection in a squall」に伺いました。会場はTaku Sometani Gall...
THEドラえもん展 NAGOYA 2018 松坂屋美術館で開催されている「THEドラえもん展 NAGOYA 2018」へ伺ってきました。 現代アート作家の巨匠、若手注目アーティストのメンバーと盛り沢山お腹いっぱいのメンツ...
Ouma個展「集合生命/Life Continuous」 細胞アーティスト、Ouma (オーマ)の展覧会が「Cité du Temps GINZA」で開催されます。 本展はグローバル企業の「スウォッチ/swatch」が...
根津の「ギャラリー花影抄」で開催されている永島信也さんの個展「龍の都」に行ってきました。 ギャラリー花影抄(はなかげしょう)は根付を専門的に取り扱っているギャラリーです。永島信也さんはギャラリー所属作家として活動されてい...
ひらのにこさんの初個展に伺ってきました、会場はみうらじろうギャラリーです。 ひらのにこさんは、色鉛筆で描いた上に薄い水彩絵の具で描いていく制作手法です。淡い色合いなので、写真に収めてもその表現は正確に伝えられません。 作...
One work show #1 「みうらじろうギャラリーbis」の新企画「One work show」の第一回目の展示「五十嵐大地」さんの回に行ってきました。同時開催されていたのはひらのにこさんの初個展ですが、「みうら...
ザ・ベスト・セレクション 2018年で開館30周年を迎えた名古屋市美術館の記念展「ザ・ベスト・セレクション」に伺ってきました。 名古屋市美術館は、1988年4月22日に開館した美術館です。 東京から新幹線に乗って遠路伺っ...
ムンク展―共鳴する魂の叫び ムンク展が東京都美術館でスタートしました。有名な代表作《叫び》だけでなく、初期作から晩年の作品まで、沢山の作品に魅了されました。2018年でも素晴らしい展覧会のひとつとして刻まれました。 【大...
ムンク展―共鳴する魂の叫び 「ムンク展―共鳴する魂の叫び」が東京都美術館で開催されました。 【大規模展】代表作《叫び》の他100点展示〜「ムンク展―共鳴する魂の叫び」@東京都美術館 特設されたミュージアムショップでは沢山...
ムンク展―共鳴する魂の叫び ムンクの代表作《叫び》は4枚あることをご存知でしょうか? そのうちの1作で、オスロ市立ムンク美術館が所蔵する《叫び》が初来日を果たすことになり、「ムンク展―共鳴する魂の叫び」で公開されました。...
粂原愛「君はありしか」 弊サイトでは2017年後半以降、粂原愛さんの展示については経過してレポートしておりますが、今回はご本人としてははじめてとなる「大阪での初個展」についてお届けしたいと思います。 粂原愛さんの過去投稿...
巡回展の最終開催地名古屋の松坂屋美術館で「THEドラえもん展 NAGOYA 2018」を拝見しました。 日本を代表するアーティスト28組による「あなたのドラえもんをつくってください」という作品テーマで構成されたボリューム...