【個展】げみ「空の剥がれる場所へ」@ The Artcomplex Center of Tokyo
げみ「空の剥がれる場所へ」 イラストレーターのげみさんの個展に伺ってきました。場所は信濃町のアートコンプレックス・センターです。 作品はいずれも「アクリルフォト」で、価格は4万円で統一されていました。エディ...
げみ「空の剥がれる場所へ」 イラストレーターのげみさんの個展に伺ってきました。場所は信濃町のアートコンプレックス・センターです。 作品はいずれも「アクリルフォト」で、価格は4万円で統一されていました。エディ...
ブレイク前夜~次世代の芸術家たち~ Bunkamura Galleryで開催している「ブレイク前夜~次世代の芸術家たち~」の企画展にお伺いしました。 「ブレイク前夜~次世代の芸術家たち~」は毎週火曜21時55分からBSフ...
東京ステーションギャラリーで行われている企画展、鉄道絵画発→ピカソ行「コレクションのドア、ひらきます」に伺ってきました。 ピカソ行「コレクションのドア、ひらきます」 テーマの展開を鉄道の一路線にみたて、始発駅を〈鉄道絵画...
重要文化財である東京駅(丸の内北口)にあるギャラリー「東京ステーションギャラリー」。 レンガで作られた重厚な建物で、落ち着きのある雰囲気が印象的な美術館です。 ミュージアムショップ TRAINIART(トレニアート) 「...
先日行われた東京藝大の卒展・修展でキラリと光った川田龍さんの個展に行ってきました。 https://burart.jp/diploma-works-2018geidai/ 会場はアーツ千代田3331内にあるギャラリー「B...
自分で額装する 筆者が所有しているアート作品については基本的に全て、額縁に入れて保管・鑑賞しています。ホコリやチリ、飛散するゴミや油分、太陽光や照明など、様々な外敵に対して出来るだけ作品を保護すること〜コレクターとしては...
東京藝術大学卒業・修了作品展 東京芸術大学の卒業生、修了生による展示会「東京藝術大学卒業・修了作品展」。 芸大学内から都美術館まで、沢山の作品たちをこの目で見ることが出来る展覧会です。 とにかく作品点数が多くて全て見ると...
「The Anonymous Portrait」@渋谷西武 渋谷西武で開催されている井田幸昌(Yukimasa Ida)さんの個展「The Anonymous Portrait」の初日に伺ってきました。 ご本人から告知さ...
岡靖知(Yasutomo Oka) 美人画を描く作家、岡靖知さんの個展にお伺いしました。会場は青山1丁目から約5分「サイト青山」です。 お伺いしたのは初日の夕方。既に数名の先客がいらっしゃいました。岡さんご本人も在廊され...
第66回「東京芸術大学卒業・修了作品展」 第66回「東京芸術大学卒業・修了作品展」の初日に伺ってきました。 学部卒、院卒、各学部、それぞれの作品を見て回りましたが、やはり修士の作家さんは抜きん出ておりました。今回は筆者の...
レントゲンヴェルケ 浅草橋のレントゲンヴェルケさんにお伺いしました。 いつも綺麗な建物だなぁ・・・、と感心。 「綺想の息子たち」〜Heutiger Manierismus: Radi-um Mix “Man...
3-Dimensional Arts GINZA SIX(ギンザシックス)の5階フロアにあるギャラリー「Artglorieux GALLERY OF TOKYO」で開催されている企画展「3-Dimensional Art...
Maki Fine Arts 神楽坂のギャラリー「マキファインアーツ」さんで行われている末永史尚さんの個展にお伺いしました 末永史尚(Fuminao Suneaga)さんは1974年山口生まれで東京造形大学絵画専攻卒業の...
草間彌生美術館(YAYOI KUSAMA MUSEUM) 2017年10月1日に開館した草間彌生美術館は日時指定の予約・定員制。チケットはかなりの争奪戦です。 ※チケット入手における争奪戦は解消されています。※2019年...
アートを写真に残す 最近は美術館やギャラリーで写真撮影を許可しているところが多くなってきました。 来場者による写真撮影を許諾してSNS投稿に繋げ、拡散を期待して来場者誘引のためのプロモーションに繋げていくことを狙っている...