【個展】黒坂祐「荒れた庭、空っぽの部屋からの要請」@四谷未確認スタジオ
四谷未確認スタジオ 銭湯を改修して作られたギャラリー「四谷未確認スタジオ」へお伺いしてきました。 銭湯を改装して造られたギャラリーと言えば「スカイザバスハウス」が知られますが、この場所は銭湯感が随所に残されていて昭和にト...
四谷未確認スタジオ 銭湯を改修して作られたギャラリー「四谷未確認スタジオ」へお伺いしてきました。 銭湯を改装して造られたギャラリーと言えば「スカイザバスハウス」が知られますが、この場所は銭湯感が随所に残されていて昭和にト...
カレー店「Lucky〜ラッキー」 根津駅から千駄木方面に歩いてすぐ、カレー店「「Lucky〜ラッキー」をご紹介したいと思います。 ラッキーはカレー1本で勝負しているお店です。メニューは「特製ラッキーカレー」と「特製ラッキ...
うつゆみこ「ざくざく ばらばら んんんん…」 写真家うつゆみこさんの個展にお伺いしました。 会場は町屋駅から徒歩7〜8分にある昭和感満載の2階建てアパートの1室です。 入り組んだ路地の奥にあって、初めてですと迷いやすいロ...
蛭田美保子 蛭田美保子さんの東京初個展にお伺いしてきました。会場は東京・銀座、光画廊さんです。 活動の拠点は地元京都に置き、意欲的に制作活動を行っていらっしゃるご様子でした。 蛭田さんの作品は、昨年東京都美術館で行われた...
「ムンク展―共鳴する魂の叫び」 2018年10月27日(土)より、東京都美術館で「ムンク展―共鳴する魂の叫び」が開催されます。 約100点で構成される大回顧展 世界中で知られる名画の一つ「叫び」を描いた西洋近代絵画の巨匠...
前田征紀 「溌墨智異竜宮山水図」 前田征紀さんの個展「溌墨智異竜宮山水図」を鑑賞するため、タカ・イシイギャラリーさんへお伺いしました。 本展は水を通し、あたらしい“波動の光景”を出現させる試みということで、静謐なギャラリ...
瀧口修造と彼が見つめた作家たち 美術評論家であり、詩人でもある瀧口修造(1903-1979)のコレクション展にお伺いしてきました。会場は東京国立近代美術館です。 美術批評家として活動する傍ら、若手のアーティストたちを支援...
三沢厚彦 クスノキの丸太から削り出して等身大の動物を創る作家、三沢厚彦さんの個展に伺ってきました。会場は横須賀美術館です。 会場の入口から三沢厚彦さんの作品がお出迎えしてくれました。 ANIMALS IN YOKOSUK...
小瀬村真美「幻画~像(イメージ)の表皮」 小瀬村真美さんの個展に伺ってきました。会場は原美術館です。タイトルは「幻画~像(イメージ)の表皮」。幻の絵画、というようにドローイングもペインティングも展示はありませんが、絵画の...
横浜美術館 横浜美術館で開催している「モネ それからの100年」にお伺いしました。 展覧会の方はいつもながら、横浜美術館らしい企画で楽しませて頂きました。特に、今回は初めて「アートクルーズ」という企画に参加させて頂き、同...
高橋祐次 先日伺った日本橋三越での藝大企画「夏の芸術祭 2018」は多くの作家作品が集結し、非常に楽しませてもらった企画でした。 【第5回】MITSUKOSHI ✕ 東京藝術大学 夏の芸術祭 2018 そんな中で、目にと...
オルセー美術館特別企画 ピエール・ボナール展 2018年9月26日より東京・六本木の国立新美術館にて「オルセー美術館特別企画 ピエール・ボナール展」が開催されます。 「ピエール・ボナール展」(2015年)は51万もの集客...
真夏の版画展 ギャラリーkingyoさんにお伺いしてきました。こちらのギャラリーは心地良くて素敵な場所です。「真夏の版画展」という合同展が開催されており、主宰の方の声掛けで集まった版画家さんたちの合同展です。 Twitt...
MITSUKOSHI ✕ 東京藝術大学 夏の芸術祭 2018 東京藝術大学の大学院在学生および40歳未満の卒業生約100名による作品を日本橋三越本館6階の美術フロアにて発表する企画「MITSUKOSHI ✕ 東京藝術大学...
MITSUKOSHI ✕ 東京藝術大学 夏の芸術祭 2018 東京藝術大学の大学院在学生および40歳未満の卒業生約100名による作品を日本橋三越本館6階の美術フロアにて発表する企画「MITSUKOSHI ✕ 東京藝術大学...