【個展】 古石紫織(Shiori Furuishi)「陽だまりの誘い」@藤屋画廊
徒歩1分の距離にある「ポーラミュージアムアネックス」で開催されている田中智さんのミニチュア作品を見たあと、藤屋画廊で開催されている「 古石紫織」さんの個展にお伺いしました。 https://burart.jp/tomo-...
徒歩1分の距離にある「ポーラミュージアムアネックス」で開催されている田中智さんのミニチュア作品を見たあと、藤屋画廊で開催されている「 古石紫織」さんの個展にお伺いしました。 https://burart.jp/tomo-...
田中智 銀座「ポーラ ミュージアム アネックス」で開催されている田中智さんの個展にお伺いしました。 会場内はスマホカメラのシャッターオンがあちこちで鳴り、インスタ用の写真狙いの女性がたくさん来場しており、田中智さんの人気...
竹久夢二 竹久夢二は「夢二式美人」と呼ばれる数多くの美人画を残している大正ロマンを代表する画家です。美人画だけでは無く、本の装丁デザインなども行うなど、商業的なデザインにも足跡を残された歴史的なアーティストという理解で良...
シロタ画廊 銀座7丁目のギャラリー「シロタ画廊」さん。 地下1階に構えるギャラリーで、階段を降りていくのに少し躊躇する佇まいなのですが、薄暗い階段を降りて入ったギャラリーの中は、お客さんが多くいて少し驚きました。 第18...
美術芸術の面白さって美に対する「感性のアップデートだよね」 少し以前に筆者の好きな彫刻作家さんがつぶやいていたTweetがずっと頭の中に残っています。 美術芸術の面白さって美に対する感性のアップデートだよね 美術館に行っ...
京橋のギャラリ−「かわうそ画廊」に伺ってきました。工藤大輔さんの個展です。 工藤大輔(Daisuke Kudo)「MAY DAY」 工藤大輔さんは現在40歳のサラリーマン。2014年頃から作家として活動している遅咲きの作...
デザインフェスタ(デザフェス) 「デザインフェスタ」は、アジア最大級のクリエーターの祭典。通称「デザフェス」と呼ばれるイベントで、東京ビッグサイトで年2回開催されます(真夏のデザインフェスタも含めると3回)。 国内のみな...
デザインフェスタvol.47 春のデザインフェスタ(通称デザフェス) vol.47、今回は初日(2018年5月12日)にお伺いしてきました。 デザフェスの見所の1つとして「ライブペインティング」が知られていますが、今回も...
Andy Denzler 1965年生まれのイケメン美術作家「Andy Denzler(アンディ・デンツラー)」。スイス出身でチューリッヒに拠点を置いていらっしゃる注目のアーティストです。 2018年5月、...
デザインフェスタvol.47 春のデザインフェスタ(通称デザフェス) vol.47、今回は初日(2018年5月12日)にお伺いしてきました。 デザフェスの見所の1つとして「ライブペインティング」が知られていますが、今回も...
「Gheureux」は、2020年3月14日(日)閉店しました。 下町の洋菓子店 下町の寂れた商店街の一角、店主1人で切り盛りしている洋菓子店。 決して煌びやかな装いでもなく、初めてこの店の前を通る人なら営業しているかど...
デザインフェスタvol.47 春のデザインフェスタ(通称デザフェス) vol.47、今回は初日(2018年5月12日)にお伺いしてきました。 今回の最大の目的(?)、日本画家「中園ゆう子」さんのブースにお邪魔してきました...
デザインフェスタvol.47 春のデザインフェスタ(通称デザフェス) vol.47、今回は初日(2018年5月12日)にお伺いしてきました。 若い作家さんの勢いある展示の狭間で、しっとりと美大系の純粋さで展示していた男子...
デザインフェスタvol.47 春のデザインフェスタ(通称デザフェス) vol.47、今回は初日(2018年5月12日)にお伺いしてきました。 一際賑わっていたブースがかわいちひろさんのブース。2コマ分の広いスペースにも関...
デザインフェスタvol.47 春のデザインフェスタ(通称デザフェス) vol.47、今回は初日(2018年5月12日)にお伺いしてきました。 一際異彩を放っていたブース「ミニ額屋」のブースをご紹介したいと思います。 ミニ...