【合同展】木彫作家の力こぶ〜「木学/XYLOLOGY-起源と起点-」@旧平櫛田中邸アトリエ
木彫作家「木学/XYLOLOGY-起源と起点-」 「なぜいま木を彫るのか?」「木彫はどこに向かうのか?」をテーマに「木」という素材を共通項とした15名の作家による展覧会「木学/XYLOLOGY-起源と起点-」に伺いました...
木彫作家「木学/XYLOLOGY-起源と起点-」 「なぜいま木を彫るのか?」「木彫はどこに向かうのか?」をテーマに「木」という素材を共通項とした15名の作家による展覧会「木学/XYLOLOGY-起源と起点-」に伺いました...
鎌倉画廊(Kamakura Gallery) 距離があってなかなか足が向かなかったがギャラリー「鎌倉画廊」に行ってきました。 鎌倉画廊は、1981年銀座七丁目に中村路子が創設した現代美術を専門とする画廊で、1999年に鎌...
四谷未確認スタジオ 未確認スタジオで3期にわたって開催される「絵画・運動 (ラフ次元)」、後期の開催にお伺いしました。いよいよラスト開催です。 前期の模様はこちらです。 【前期】若手作家たちが取組む新たな活動〜「絵画・運...
新作編〜過去作&新作連続個展 藝大O Jun研究室を修了した作家小津航さんの個展に行ってきました。会場はBambinart Galleryです。 本個展は前・後期の2開催企画で、過去作と最新作をそれぞれ分けて展...
Yigal Ozeri「Reflection」 イスラエルの作家Yigal Ozeri(イガル・オゼリ)さんの個展「Reflection」にお伺いしました。会場は有楽町のギャラリー「Whitestone Gallery」...
鴻池朋子「ハンターギャザラー」 日本を代表する現代アート作家、鴻池朋子の個展「ハンターギャザラー」が秋田県立近代美術館で開催中です。 秋田は鴻池朋子さんの出身地であり、今回が秋田県では初の個展となるそうです。 2015年...
ARIGATO SAKURAGAOKA 渋谷再開発に伴い、2018年末をもって取壊される桜丘町のビル一棟に30名以上のアーティストの作品が集結します。 その名も「ARIGATO SAKURAGAOKA Produced ...
Kunst haus(クンストハウス) 2018年11月3日放送のNTV系「ぶらり途中下車の旅」は京王線特集でした。 京王相模原線終点の「橋本駅」からぶらりしてたどり着いたのが10人によるシェアアトリエ「Kunst ha...
山本現代・URANO・ハシモトアートオフィスが合同で立ち上げたギャラリー「ANOMALY」。 「ANOMALY」(アノマリー)とは、正論や常識では説明不可能な事象や個体、変則や逸脱を表す言葉です。 その第一段の開催となる...
島田萌「mellow」 島田萌さんの初個展「mellow」にお伺いしました。会場は原宿の「THE blank GALLERY」です。 島田さんは東京藝大の4年生で、直近の藝祭でも拝見しておりました。独特なニュアンスの人物...
ウィーン・モダン クリムト、シーレ 世紀末への道 2019年注目の展覧会「ウィーン・モダン クリムト、シーレ 世紀末への道」の情報が公開されました。 日本・オーストリア外交樹立150周年記念「ウィーン・モダン クリムト、...
森山亜希「ICON」 森山亜希さんの個展「ICON」に伺ってきました。会期の最終日に滑り込み、会場は「un petite GARAGE」です。 本個展はバービー人形をモチーフにした作品が中心です。 会場を入ると円形のキャ...
1968年 激動の時代の芸術 2018年の今から50年前のアートを振り返る企画展「1968年 激動の時代の芸術」に伺いました。会場は千葉市美術館です。 「1968年 激動の時代の芸術」展は、文字通り1968年前後の時代背...
寺⽥倉庫が2018年11月29日〜12月9日までの期間、「マイ・コレクション展2018」を東京・天王洲の「T-ART HALL」にて開催します。 2015年より継続開催している「マイ・コレクション展」は寺田倉庫の美術品倉...
国立トレチャコフ美術館所蔵 ロマンティック・ロシア展 Bunkamura 30周年の開幕を飾る本展は、ロシア美術の殿堂・国立トレチャコフ美術館が所蔵する豊富なコレクションより、19世紀後半から20世紀初頭の激動のロシアを...