【4人展】濃密空間に圧倒される「木彫、油絵、日本画、ドローイング」 成山画廊
木彫、油絵、日本画、ドローイング 「木彫、油絵、日本画、ドローイング」という表現方法の異なる4人の作家による合同展にお伺いしました。会場は九段下の成山画廊です。 木彫は池島康輔、油絵は興梠優護、日本画は力(Riki)、ド...
木彫、油絵、日本画、ドローイング 「木彫、油絵、日本画、ドローイング」という表現方法の異なる4人の作家による合同展にお伺いしました。会場は九段下の成山画廊です。 木彫は池島康輔、油絵は興梠優護、日本画は力(Riki)、ド...
0号の絵画展 0号サイズ(18×14cm)を中心とした小作品ばかりを集めた企画展「0号の絵画展」にお伺いしました。 会場は東急百貨店の渋谷本店8階の 「美術画廊」です。 本記事は、筆者の注目作家2名のご紹介にとどめておき...
井田幸昌「Portraits」 井田幸昌(Yukimasa Ida)さんの個展「Portraits」にお伺いしました。 会場はGINZA SIX6階フロア「銀座 蔦屋書店 GINZA ATRIUM」です。 井田さんの個展...
国立西洋美術館開館60周年記念 松方コレクション展 原田マハさんがこの展覧会のために書いた本を読んでから「松方コレクション展を見に行こう」、決めていました。 「美しき愚か者たちのタブー」です。 【読書評】コレクターとして...
塩田千春「魂がふるえる」 プレスが集まった記者会見の席上、塩田千春さんご本人自らがガンの再発に触れる場面がありました。 想いが溢れたのか、ご自身でも言葉に詰まり、しばらく会場が静まりかえりました。 少しの間があって、キュ...
五十嵐大地 未完の花園 unfinished flower garden 藝大4年生、五十嵐大地さんの個展にお伺いしました。会場は横浜の石川町駅からすぐ、ギャラリー「gallery fu」です。 五十嵐大地さんの作品は折...
クリスチャン・ボルタンスキー ー Lifetime フランスを代表する現代アーティスト、クリスチャン・ボルタンスキーを評して、「彼はなにか“見えて”いる気がする」と、非科学的なことをあまり口にしない友人がつぶやいたことが...
小林正人「画家とモデル」 小林正人さんの3年ぶり個展「画家とモデル」にお伺いしました。会場は六本木のギャラリー「シュウゴアーツ」です。 直近で出版された書籍「この星の絵の具」を読んで、小林正人さんへの興味が高まっているタ...
スタジオ航大 関東最大のシェアアトリエ「スタジオ航大」のオープンスタジオ「KODAI OPEN STUDIO」にお伺いしました。 取手駅からバスで約15分ほどの場所に位置します。 森靖 佐宗乃梨子 横山奈美 増田将大 小...
須田日菜子「nobodyknows」 須田日菜子さんの個展「nobodyknows」にお伺いしました。会場はJINEN GALLERYです。 現在、東京芸術大学の油画科1年生の須田日菜子さん。 4月入学で6月個展開催とは...
越智俊介個展 越智俊介さんの個展にお伺いしました。会場は銀座2丁目「ギャラリー・シアカ」です。 東京藝大の建築学科を卒業して間もない若手作家の越智俊介さん。 建築という領域を離れて絵の世界に進む意思を固め、今回の個展開催...
Door Into Summer / M’s collection + MAHO KUBOTA GALLERYで開催されていた展覧会にお伺いしました。 東京では梅雨入りした直後のタイミング。 「Door Into Sum...
市川詩織「FUNNY BONE」 市川詩織さんの個展「FUNNY BONE」へお伺いしました。会場は浅草橋TAKU SOMETANI GALLERYです。 ギャラリーに入って目に飛び込んでくる光景に驚きます。 白い布のよ...
ピーター・ソール/エリック・パーカー ピーター・ソール(Peter Saul)とエリック・パーカー(Erik Parker)の2人展にお伺いしました。会場はNANZUKA(渋谷)です。 巨匠ピーター・ソール(85歳)とそ...
時間/彫刻 −時をかけるかたち– 東京藝術大学彫刻科企画による彫刻展「時間/彫刻 −時をかけるかたち–」にお伺いしました。会場は東京藝術大学大学美術館陳列館です。 本展のテーマは「時」。 現役の彫刻科教員や助手助教を含む...