【ICOM京都大会/二条城・世界遺産登録25周年記念】 「時を超える:美の基準」
時を超える:美の基準 世界文化遺産である京都・二条城の⼆の丸御殿台所と御清所(重要⽂化財)で、森美術館館長の南條史生氏と名和晃平氏がアドバイザーを務める展覧会「時を超える:美の基準」が開催されました。 日本が誇る古き建築...
時を超える:美の基準 世界文化遺産である京都・二条城の⼆の丸御殿台所と御清所(重要⽂化財)で、森美術館館長の南條史生氏と名和晃平氏がアドバイザーを務める展覧会「時を超える:美の基準」が開催されました。 日本が誇る古き建築...
磯村暖「Omamori -AO-ba-」EUKARYOTE アジアン・カルチュラル・カウンシル(ACC)によるニューヨーク・フェローシップ (ニューヨークに6ヶ月滞在)に選ばれた磯村暖さんの壮行会的なイベント企画が外苑前...
田名網敬一の観光 Keiichi Tanaami Great Journey 写真家やグラフィック系アーティストの展示を行うギンザ・グラフィック・ギャラリー、略してggg。 凝縮された田名網さんの空間。素晴らしい展覧会で...
「原三溪の美術 伝説の大コレクション」 原三渓展にお伺いしました。会場は横浜美術館です。 原三溪(1868〜1939年)は、生糸貿易や製糸業などで財をなした実業家です。 原三溪は、実業家の一方で独自の歴史観にもとづき古美...
Cool Invitations 6 巣鴨のギャラリーXYZcollectiveにお伺いしました。XYZcollectiveはアーティストが運営するギャラリー(アーティスト・ラン・スペース)です。 毎年恒例の「Cool ...
「加藤泉-LIKE A ROLLING SNOWBALL」原美術館 加藤泉さんの個展「LIKE A ROLLING SNOWBALL」にお伺いしました。会場は品川の原美術館です。 本展は先んじて始まったハラ ミュージアム...
あいちトリエンナーレ2019 あいちトリエンナーレ2019で岩崎貴宏さんの作品を鑑賞しました。 会場は、四間道、円頓寺エリアの「伊藤家住宅」で、津田道子と空間を使い分けての展示でした。 四間道エリアにある伊藤家住宅は、清...
コムロタカヒロさんの個展「Vortex」にお伺いしました。会場は銀座蔦屋書店内のスペースGINZA ATRIUMです。 アクションフィギュアやソフビに影響を受け、独自のキャラクターを制作する彫刻家・コムロタカヒロさん。本...
ニコラス・ハットフル「こころの温度」 東京生まれの若手イギリス人アーティスト、ニコラス・ハットフルのアジア初個展「Thermals of the Heart-こころの温度」にお伺いしました。会場はGINZA SIX内のギ...
Reborn‑Art Festival 2019 今回が2回目の開催となる、宮城県の牡鹿(おしか)半島と石巻市街地を舞台とする祭典「Reborn‑Art Festival 2019(RAF2019 )」。単なるアートフェ...
東京都現代美術館 2019年3月末にリニューアルされた東京都現代美術館のコレクション展「MOTコレクション 第2期 ただいま/はじめまして」にお伺いしました。 東京都現代美術館では、現在約5400点の作品が収蔵(コレクシ...
MOTコレクション 東京都現代美術館で所蔵している、中園孔二さんの作品を鑑賞する機会がありました。 概要 リニューアル・オープン記念展 MOTコレクション 第2期 ただいま/はじめまして 会場:東京都現代美術館(MOT)...
MOTコレクション 東京都現代美術館で所蔵している、画家小林正人さんの作品を鑑賞する機会がありました。 概要 リニューアル・オープン記念展 MOTコレクション 第2期 ただいま/はじめまして 会場:東京都現...
Takuro Someya Contemporary Art 岡﨑乾二郎さんの新作個展にお伺いしました。 会場はTakuro Someya Contemporary Art(天王洲)です。 Takuro Someya C...
宮永愛子 「漕法」 宮永愛子さんの個展 「漕法(そうほう)」にお伺いしました。会場は高松市美術館です。 本展では、瀬戸内の景色やそこで暮らしてきた人々が積み重ねる時間をテーマに、代表的なシリーズである《手紙》や...