【アート&スイーツ】岡田美術館の「足湯カフェ」が気持ち良い!
岡田美術館 箱根はアートの観光地。彫刻の森美術館やポーラ美術館等が集まっていますが、小涌園近くの美術館「岡田美術館」は時間をゆったりと使って観ていられる、大きくて居心地の良い美術館です。 足湯カフェ 岡田美術館の建物脇に...
岡田美術館 箱根はアートの観光地。彫刻の森美術館やポーラ美術館等が集まっていますが、小涌園近くの美術館「岡田美術館」は時間をゆったりと使って観ていられる、大きくて居心地の良い美術館です。 足湯カフェ 岡田美術館の建物脇に...
東京国立博物館 2018年4月21日。季節外れの暑さに見舞われた日に東京国立博物館へ伺いました。 平成館 目的の展覧会は平成館で開催されている「名作誕生〜つながる日本美術」。国華の130周年記念として企画された特別展で、...
なうふ現代 筆者の大好きなギャラリーのひとつが岐阜にあります、「なうふ現代」です。金華山のふもとに近い場所にあり、周辺は緑が多くて澄んだ空気が心地良く感じます。 初めて伺った時、東京でのストレスフルな仕事を切り上げてこの...
筆者のオススメギャラリーから徒歩圏内、金華山のふもとにあるオシャレなカフェ「ヤジマコーヒー」さんに伺いました。 https://burart.jp/nowfu-gendai-gifu/ 清潔な店内に若いご夫婦2人で経営さ...
小野隆生(Takao Ono) ここ最近、小野隆生さんの熱が収まらない状態が続いております。 それもこれも、みうらじろうギャラリーで拝見した作品の素晴らしさにやられたのがきっかけでした。 https://burart.j...
先日伺ったギャラリーで鮮やかな陶器の水差しを拝見しました。 それは鮮やかな原と金色の鮮やかな配色と、上品な形状の素晴らしさが見事でした。それから一気にその作家さんへの興味が沸き、まずはAmazonで手に入った作品集(ギャ...
加賀温(Atsushi Kaga) MAHO KUBOTA Galleryで日本初個展を開催していた加賀温さん。 筆者も会期の前半にギャラリーへ伺い、興味深く作品を鑑賞させて頂きました。 https://burart.j...
しりあがり寿 漫画家「しりあがり寿」さんの展覧会があると聞いて名古屋まで駆けつけました、場所は栄の松坂屋名古屋店です。 しりあがり寿さんの世界が満開で、幅広い作品のスタイルで楽しませてくれます。 展示作品は全て販売されて...
なうふ現代 JR岐阜駅からバスと徒歩でアクセスする金華山のふもとのギャラリー「なうふ現代」。今回は綺麗なグリーン色が映える新緑の季節、4月の中旬にお伺いしました。 篠原芳子 伺った際に開催されていたのが篠原...
柳ヶ瀬画廊 岐阜駅近く柳ヶ瀬エリアにある「柳ヶ瀬画廊」に伺ってきました。 国立近代美術館での展覧会でさらに評価を上げた作家熊谷守一氏は岐阜出身の画家です。 https://burart.jp/morikazu-kumag...
ニキ・ド・サンファル 来日20周年記念イベント ギャラリー椿さんで開催しているニキ・ド・サンファルの来日20周年記念イベント「ニキ版画展」に伺ってきました。 「ニキ版画展」 直近では2015年に開催された新...
加山又造 伝統的な手法に加え、さまざまな手法を取り入れながら独自の日本画を作り上げた加山又造。1927年に京都に生まれ、祖父は四條・円山派の絵師、父は西陣の染色図案家という家庭で育ち、東京美術大学(現東京藝術大学)を卒業...
Burart Collection 当サイトの管理人が収蔵したアート作品をご紹介するコーナー「Burart Collection」。今回ご紹介するのは造形作家「経塚真代さん」の作品です。 http://masayokei...
上野公園に最も人が集まる時期と同じくして開催された東京藝大の大学院、国際芸術創造研究科アートプロデュース専攻の学生による企画展「Pn – Powers of PLAY -」に伺ってきました。 SECTION 1 3つのゾ...
Mograg gallery 御徒町にあるギャラリー「Mograg gallery」に伺ってきました。 mogragは、2008年2月にアートスペース“mograg garage”として始まり、2014年に京都に2店舗目...