【Burart diary】アートは感性へのインストール&アップデート作業
美術芸術の面白さって美に対する「感性のアップデートだよね」 少し以前に筆者の好きな彫刻作家さんがつぶやいていたTweetがずっと頭の中に残っています。 美術芸術の面白さって美に対する感性のアップデートだよね 美術館に行っ...
美術芸術の面白さって美に対する「感性のアップデートだよね」 少し以前に筆者の好きな彫刻作家さんがつぶやいていたTweetがずっと頭の中に残っています。 美術芸術の面白さって美に対する感性のアップデートだよね 美術館に行っ...
京橋のギャラリ−「かわうそ画廊」に伺ってきました。工藤大輔さんの個展です。 工藤大輔(Daisuke Kudo)「MAY DAY」 工藤大輔さんは現在40歳のサラリーマン。2014年頃から作家として活動している遅咲きの作...
デザインフェスタ(デザフェス) 「デザインフェスタ」は、アジア最大級のクリエーターの祭典。通称「デザフェス」と呼ばれるイベントで、東京ビッグサイトで年2回開催されます(真夏のデザインフェスタも含めると3回)。 国内のみな...
デザインフェスタvol.47 春のデザインフェスタ(通称デザフェス) vol.47、今回は初日(2018年5月12日)にお伺いしてきました。 デザフェスの見所の1つとして「ライブペインティング」が知られていますが、今回も...
Andy Denzler 1965年生まれのイケメン美術作家「Andy Denzler(アンディ・デンツラー)」。スイス出身でチューリッヒに拠点を置いていらっしゃる注目のアーティストです。 2018年5月、...
デザインフェスタvol.47 春のデザインフェスタ(通称デザフェス) vol.47、今回は初日(2018年5月12日)にお伺いしてきました。 デザフェスの見所の1つとして「ライブペインティング」が知られていますが、今回も...
「Gheureux」は、2020年3月14日(日)閉店しました。 下町の洋菓子店 下町の寂れた商店街の一角、店主1人で切り盛りしている洋菓子店。 決して煌びやかな装いでもなく、初めてこの店の前を通る人なら営業しているかど...
デザインフェスタvol.47 春のデザインフェスタ(通称デザフェス) vol.47、今回は初日(2018年5月12日)にお伺いしてきました。 今回の最大の目的(?)、日本画家「中園ゆう子」さんのブースにお邪魔してきました...
デザインフェスタvol.47 春のデザインフェスタ(通称デザフェス) vol.47、今回は初日(2018年5月12日)にお伺いしてきました。 若い作家さんの勢いある展示の狭間で、しっとりと美大系の純粋さで展示していた男子...
デザインフェスタvol.47 春のデザインフェスタ(通称デザフェス) vol.47、今回は初日(2018年5月12日)にお伺いしてきました。 一際賑わっていたブースがかわいちひろさんのブース。2コマ分の広いスペースにも関...
デザインフェスタvol.47 春のデザインフェスタ(通称デザフェス) vol.47、今回は初日(2018年5月12日)にお伺いしてきました。 一際異彩を放っていたブース「ミニ額屋」のブースをご紹介したいと思います。 ミニ...
2018年1月に開催された藝大の卒展で気になった作品の写真をまとめてみました。 特に注目の作家さん4名こちらの記事にまとめております。 【絵画科・油画】第66回「東京芸術大学卒業・修了作品展」注目の作家・四天王 &nbs...
デザインフェスタvol.47 春のデザインフェスタ(通称デザフェス) vol.47、今回は初日(2018年5月12日)にお伺いしてきました。 アートフェア東京とは全く内容の異なるイベントですが、油彩やアクリル絵の具でキャ...
清アートスペース 六本木駅から西麻布の交差点に向かい、六本木ヒルズを過ぎた左手にある「清アートスペース」。2017年の6月にオープンしたギャラリーとのお話しですが、初めてお伺いしました。 丁子紅子個展 丁子...
ライアン・マッギンレー(Ryan McGinley) 「アメリカで最も重要な写真家」と高く評価される写真家「ライアン・マッギンレー(Ryan McGinley)」の個展に伺ってきました。 会場は六本木の小山...