【rooms EXPERIENCE 37】強くて躍動する線のドローイング「篠原ともえ150の原画展」
rooms EXPERIENCE 37 ファッションとデザインの合同展示会「rooms EXPERIENCE」。 プレスやバイヤーが業界関係者が多く集まるアッシュ・ペー・フランスが主催しているイベントです。 最新のトレン...
rooms EXPERIENCE 37 ファッションとデザインの合同展示会「rooms EXPERIENCE」。 プレスやバイヤーが業界関係者が多く集まるアッシュ・ペー・フランスが主催しているイベントです。 最新のトレン...
芸大年に一回のお祭り「藝祭」。2018年も参加させて頂きました。 絵画棟の記事は下記にまとめましたが、それ以外で見た中で印象に残った作品を幾つか記録しておきます。 【藝祭2018】印象に残った出品作品《絵画棟編》@東京藝...
藝祭2018 2018年も行ってきました「藝祭」。 言わずも知れた東京藝術大学の文化祭で一般開放されています。例年9月の上旬に開催されていて、多くの人で賑わっている有名なイベントです。 絵画棟 藝祭は藝大内の各校舎や施設...
東京藝大油画科4年生5名による動物をテーマにした作品展「もふもふ展」にお伺いしました。会場は根津のカレー店「ラッキー」。カフェで行われる展覧会は経験多いですが、カレーショップというのは珍しいのではないでしょうか。 「ラッ...
ワンピース倶楽部展 ワンピースという団体があります。最低1年に1つのアート作品を購入することを決意したアートを愛する人達の集まり、と言う会の趣旨に賛同した人たちの集まりだそうです。毎年1回のコレクター展と言うことで、1年...
rooms EXPERIENCE ファッションとデザインの合同展示会「rooms EXPERIENCE」。 一般来場者も入場可能ですが、プレスやバイヤーが業界関係者が多く集まるアッシュ・ペー・フランスが主催しているイベン...
rooms EXPERIENCE ファッションとデザインの合同展示会「rooms EXPERIENCE」。 一般来場者も入場可能ですが、プレスやバイヤーが業界関係者が多く集まるアッシュ・ペー・フランスが主催しているイベン...
スクリプカリウ落合安奈「明滅する輪郭」 藝大の油画を首席で卒業されたエリート作家「スクリプカリウ落合安奈」さん。 変わったお名前は日本とルーマニアのハーフなのだそうです。 出品作はいずれもモノクロのスチール写真ですが、人...
ショーメ展 女子ばかりのショーメ展。宝石店の延長線上のようにイメージしていて、なかなか足が向きませんでした。 キラキラ女子に囲まれて宝石店にいる自分を想像すると、自動的に足が動かない自分を感じてしまったのです※本記事の筆...
Contemporary Cityscapes vol.2 現代都市風景を様々な表現方法で展示する企画「Contemporary Cityscapes 」。 シリーズ2回目となる企画を開催している六本木ヒルズのA/Dギャ...
著名な木彫作家3名による版画作品の展覧会という面白い企画。展覧会名は「視点が変わるとき」、会場は版画専門ギャラリーのキドプレスさんです。 舟越桂、三沢厚彦、小畑多丘、同じ東京藝術大学彫刻科出身であり世代の異なる3人の木彫...
吉岡俊直「可塑性のある情景 Plastic Scenes」 版画家、吉岡俊直さんの個展「可塑性のある情景 Plastic Scenes」にお伺いしました。会場はアーツ千代田3331の2階「Gallery OUT of P...
四谷未確認スタジオ 銭湯を改修して作られたギャラリー「四谷未確認スタジオ」へお伺いしてきました。 銭湯を改装して造られたギャラリーと言えば「スカイザバスハウス」が知られますが、この場所は銭湯感が随所に残されていて昭和にト...
うつゆみこ「ざくざく ばらばら んんんん…」 写真家うつゆみこさんの個展にお伺いしました。 会場は町屋駅から徒歩7〜8分にある昭和感満載の2階建てアパートの1室です。 入り組んだ路地の奥にあって、初めてですと迷いやすいロ...
蛭田美保子 蛭田美保子さんの東京初個展にお伺いしてきました。会場は東京・銀座、光画廊さんです。 活動の拠点は地元京都に置き、意欲的に制作活動を行っていらっしゃるご様子でした。 蛭田さんの作品は、昨年東京都美術館で行われた...