【個展】淡く儚き女性肖像画作家「ひらのにこ」@みうらじろうギャラリー
ひらのにこさんの初個展に伺ってきました、会場はみうらじろうギャラリーです。 ひらのにこさんは、色鉛筆で描いた上に薄い水彩絵の具で描いていく制作手法です。淡い色合いなので、写真に収めてもその表現は正確に伝えられません。 作...
ひらのにこさんの初個展に伺ってきました、会場はみうらじろうギャラリーです。 ひらのにこさんは、色鉛筆で描いた上に薄い水彩絵の具で描いていく制作手法です。淡い色合いなので、写真に収めてもその表現は正確に伝えられません。 作...
One work show #1 「みうらじろうギャラリーbis」の新企画「One work show」の第一回目の展示「五十嵐大地」さんの回に行ってきました。同時開催されていたのはひらのにこさんの初個展ですが、「みうら...
ザ・ベスト・セレクション 2018年で開館30周年を迎えた名古屋市美術館の記念展「ザ・ベスト・セレクション」に伺ってきました。 名古屋市美術館は、1988年4月22日に開館した美術館です。 東京から新幹線に乗って遠路伺っ...
ムンク展―共鳴する魂の叫び ムンクの代表作《叫び》は4枚あることをご存知でしょうか? そのうちの1作で、オスロ市立ムンク美術館が所蔵する《叫び》が初来日を果たすことになり、「ムンク展―共鳴する魂の叫び」で公開されました。...
巡回展の最終開催地名古屋の松坂屋美術館で「THEドラえもん展 NAGOYA 2018」を拝見しました。 日本を代表するアーティスト28組による「あなたのドラえもんをつくってください」という作品テーマで構成されたボリューム...
気がつくとなうふ現代さんに足が向いていきます。 このギャラリーは岐阜駅からバスと徒歩でアクセスします、金華山の近くにある現代アートを扱うギャラリーです。 今回伺ったのは所蔵作品を拝見しに伺ったのですが、運良く展覧会のタイ...
生誕110年 東山魁夷展 戦後を代表する国民的日本画家、東山魁夷の生誕110年を記念する展覧会が東京で開催されました。 東京で開催される大規模な企画展としては東京国立近代美術館以来10年ぶりとなります。 今回のトピックス...
巡回展の最終開催地名古屋の松坂屋美術館で「THEドラえもん展 NAGOYA 2018」を拝見しました。 日本を代表するアーティスト28組による「あなたのドラえもんをつくってください」という作品テーマで構成されたボリューム...
水戸部七絵「DEPTH -Blue Pigment-」 水戸部七絵さんの個展「DEPTH -Blue Pigment-」が開催されている「gallery N」にお伺いしました。場所は名古屋の本山駅から徒歩で7〜8分です。...
小笠原美環「こわれもの」 小笠原美環さんの個展「こわれもの」を鑑賞するために、筆者の大好きなギャラリー「MAHO KUBOTA GALLERY」(外苑前)へお伺いました。 いつもご対応が良く、丁寧なご説明や心地良い鑑賞環...
海外でのオークション会場で1週間ほど前に起こったバンクシーの出来事を「現代アートの転換期」と位置付ける方がいるそうですが、目の前で起こっている「かつて見たことのない作品への衝撃」には、リアリティを持って「アートの見方が変...
村田朋泰「Omen」 映像作家・村田朋泰さんの個展に伺ってきました。会場は両国駅からすぐ「GALLERY MoMo Ryogoku」です。 村田朋泰さんはMr.Childrenのミュージックビデオでも知られています。 H...
松枝悠希 松枝悠希さんの個展「FRAGILE」に伺ってきました。会場は表参道のギャラリー新生堂さんです。 松枝さんの作品は以前も拝見したことがあり、個展と聞いて楽しみにしておりました。 【合同展】立体アートの共演「3-D...
過去作編〜過去作&新作連続個展 藝大O Jun研究室を修了した作家小津航さんの個展に行ってきました。会場はBambinart Galleryです。 本個展は前・後期の2開催企画で、過去作と最新作をそれぞれ分けて展...
井田大介 「Photo Sculpture」 井田大介さんの個展「Photo Sculpture」にお伺いしてきました。会場はアーツ千代田3331内にあるギャラリー「3331 Gallery」です。不思議な色の床だなぁ・...