【Burart Diary】SBIアートオークションの入札会場で動く世界と、こちら側の話し
不定期更新のBurart Diary。日記形式でダラダラと管理人の日常的なことやふと思う気づきを綴るような記事です。 お暇なときにでもお読み下さい。 SBIアートオークション 2019年7月27日13時、東京・代官山ヒル...
不定期更新のBurart Diary。日記形式でダラダラと管理人の日常的なことやふと思う気づきを綴るような記事です。 お暇なときにでもお読み下さい。 SBIアートオークション 2019年7月27日13時、東京・代官山ヒル...
冨安由真 冨安由真さんの個展「Midnight Visitors 真夜中の来訪者」にお伺いしました。 会場は若手アーティストを積極的に提案する西武渋谷B館の美術画廊・オルタナティブスペースです。 冨安由真さんと言えば、資...
山本捷平 What is the “entity” 山本捷平さんの初めてとなる個展「What is the “entity”」にお伺いしました。会場は日比谷、帝国ホテルプラ...
架菜梨案(Kanaria)「あなたと触れ合って広がる〜When I’m with You the World is Bountiful」 架菜梨案(Kanaria)さんの個展「あなたと触れ合って広がる〜When I’m ...
映画「アートのお値段」 2019年8月17日から公開される映画「アートのお値段」を鑑賞しました。 原題は「THE PRICE OF EVERYTHING」。 現代アートの熱狂をコレクター、ギャラリー、アーティスト、それぞ...
みうらじろうギャラリーでは8回目となる合田佐和子さんの個展にお伺いしました。 本展は合田佐和子さんと交流のあった作家の方々に出品いただき、合田作品とともに展示する企画です。 この機会に、より広く多くの方に合田作品をご覧い...
新家未来・早川実希 名古屋出身の女性作家2名による展覧会「境界」にお伺いしました。会場は青山の画廊、新生堂さんです。 新家未来 新家さんの作品に共通する朱色のような赤。とっても綺麗な色が出ていました。 名古屋から深夜バス...
カフェ ダール 「加藤泉 – LIKE A ROLLING SNOWBALL」展が開催されていたハラ ミュージアム アークに伺いました。 品川区の原美術館内にもある「カフェ ダール」ですが、同じ店の名前で営業していました...
2019 Kaikai Kiki Summer Show カイカイキキギャラリー所属アーティストによるグループ展「2019 Kaikai Kiki Summer Show」にお伺いしました。会場はもちろんKaikai K...
ジョシュ・ スパーリング「Summertime」 ジョシュ・ スパーリングの個展「Summertime」にお伺いしました。会場は六本木のギャラリーPERROTIN TOKYOです。 本展はジョシュ・ スパーリングにとって...
2019 Kaikai Kiki Summer Show カイカイキキギャラリー所属アーティストによるグループ展「2019 Kaikai Kiki Summer Show」にお伺いしました。会場はもちろんKaikai K...
3は魔法の数字 three is a magic number 14 1986年福島県生まれの3人(川崎弘紀、佐々木周平、小出喜太郎)によるアーティスト集団「three」による個展「3は魔法の数字 three is a ...
加藤泉ーLIKE A ROLLING SNOWBALL ハラ ミュージアム アーク(群馬県渋川市)で開催されている「加藤泉-LIKE A ROLLING SNOWBALL」にお伺いしました。 本展は原美術館(東京都品川区...
菅 木志雄 (Kishio Suga)「測られた区体」 もの派の作家、菅木志雄さんの個展「測られた区体」に伺いました。 会場は六本木の小山登美夫ギャラリーです。 とにかくクールで格好の良い作品。菅さんの作品は大きな作品を...
Nerhol「釘がないので」Yutaka Kikutake Gallery Nerholの「釘がないので」にお伺いしました。会場は六本木Yutaka Kikutake Galleryです。 Nerhol(ネルホル)は、飯...