【イベント】島をまるごと“夜の美術館”に「Sense Island -感覚の島- 暗闇の美術島」猿島
Sense Island -感覚の島- 暗闇の美術島 東京湾にある唯一の自然島「猿島」。横須賀市の管轄で、日中はバーベキューや海水浴ができますが、夜間は立ち入りが禁じられている無人島です。 ここで作品などを展示し、あえて...
Sense Island -感覚の島- 暗闇の美術島 東京湾にある唯一の自然島「猿島」。横須賀市の管轄で、日中はバーベキューや海水浴ができますが、夜間は立ち入りが禁じられている無人島です。 ここで作品などを展示し、あえて...
「優しい眼差し」HWA’S Gallery(上海) ミヅマ・アートギャラリーのディレクター三潴末雄氏のキュレーションによるグループ展「優しい眼差し」に伺いました。会場はHWA’S Galleryです。 快晴の上海は珍しく...
「LEGENDS: WARHOL/BASQUIAT」 老舗オークションハウス「サザビーズ」が仕掛けた、アンディ・ウォーホルとジャン=ミシェル・バスキアの2人展「LEGENDS: WARHOL/BASQUIAT」がWest...
藝祭2019 藝祭2019で最も気になった作家の1人が日本画科3年生の髙橋健太さんでした。 東京藝大上野校舎、絵画棟4Fでは美術学部絵画科日本画専攻の3年生の展示がありました。 いわゆる「院展」のような作品がたくさん並ぶ...
松山智一「WESTBUND 2019」 上海で開催された国際的なアートフェア「West Bund Art & Design」に伺いました。 出展していたギャラリーKOTARO NUKAGAでは、国際的なアーティス...
ハビエル・マーティン「INFINITE LIGHT」 スペイン人アーティスト、ハビエル・マーティンの日本で初となる個展「INFINITE LIGHT」にお伺いしました。会場は表参道のギャラリーMASAHIRO MAKI ...
窓展:窓をめぐるアートと建築の旅 「窓展:窓をめぐるアートと建築の旅」という窓をテーマにした企画展にお伺いしました。会場は国立近代美術館です。 ズビグニエフ・リプチンスキ氏の《タンゴ》はかなり面白いので下記に動画のリンク...
谷原菜摘子「まつろわぬもの」 谷原菜摘子さんの東京初個展「まつろわぬもの」にお伺いしました。会場は恵比寿のギャラリーMEMです。 本展タイトル「まつろわぬもの」について、谷原さんは「まつろわぬものとは、大和朝廷が成立しよ...
Journey of Painting vol.4 シリーズ4回目の「Journey of Painting(絵の旅)」という企画展にお伺いしました。会場は恵比寿のギャラリー「MA2 Gallery」です。 野又穫 野又...
4 ARTISTS KOSAKU KANECHIKAさんのグループ展「4 ARTISTS」にお伺いしました。 4人のアーティストは、同ギャラリーで2019年に個展を開催した青木豊、鈴木親、舘鼻則孝です。 佐藤允(Atar...
眼差し そしてもう一つの 現在最も勢いのある現代美術作家、井田幸昌さんが参加するグループ展「眼差し そしてもう一つの」にお伺いしました。会場は天王洲のギャラリー「KOTARO NUKAGA」です。 本展「眼差し そしても...
曖昧な君へ 多田恋一朗さんの個展「曖昧な君へ」にお伺いしました。会場は東京・表参道に構えるバスソルトのショップNEHAN TOKYOです。 NEHAN TOKYOは、アートとの距離を身近で気軽なモノにしようとする「タイニ...
カルティエ、時の結晶 国立新美術館で開催中の「カルティエ、時の結晶」にお伺いしました。 カルティエの展覧会は、「カルティエ コレクション」の歴史的な作品を対象として、過去にも1995年、2004年、2009年と複数開催さ...
青参道アートフェア 青山通りと表参道を繋ぐ”青参道”を中心に、アートでエリアが賑わうこと、そして現代アーティストの作品を「購入する」楽しみを知ってもらうことを目的とした「青参道アートフェア」。 やましたあつこさんの展示を...
山本直輝「トカレフ、あります?」 山本直輝さんの個展「トカレフ、あります?」にお伺いしました。会場は原宿のTHE blank GALLERYです。 山本直輝さんは、コマーシャルギャラリーでも展示の実績がある美術作家さんで...