【個展】伏屋美希(Miki Fuseya)「深い森」@salo cafe(新宿)
salo cafe(サロカフェ) 新宿の人気カフェ「新宿の森 salo cafe(サロカフェ)」で開催されている伏屋美希さんの個展に伺ってきました。4月初旬の桜の季節にあたり、大きくて花満開の桜の木が装飾されていて店内は...
salo cafe(サロカフェ) 新宿の人気カフェ「新宿の森 salo cafe(サロカフェ)」で開催されている伏屋美希さんの個展に伺ってきました。4月初旬の桜の季節にあたり、大きくて花満開の桜の木が装飾されていて店内は...
小野隆生展 みうらじろうギャラリーにて行われている小野隆生展に伺ってきました。 「小野隆生という作家を知って欲しい」という、みうらじろうギャラリーの思いからスタートした企画です。 小野隆生は、1971年以降イタリアに在住...
紙作品の固定問題を一挙解決! 最近、写真集や画集を額装する機会が続けてありました。 キャンバス作品やポスターとは違って、まとまったページ数のある写真集や画集を額装するときにネックになるのがページが不必要に浮かんだり開いた...
野又穫(Minoru Nomata) アーツ千代田3331「佐賀町アーカイブ」で開催されていた野又穫さんの個展「ascending descending」に行ってきました。 現実には存在しない建造物をモチーフに、独自の世...
原美術館 東京・品川の閑静な住宅街に佇む原美術館。 以前伺った原コレクション展の後期がはじまり、桜の開花タイミングとあってお伺いしました。 https://burart.jp/hara-collection-1/ 季...
岩本和保「君と季節を」 岩本和保さんの個展「君と季節を」にお伺いしてきました。会場は「銀座画廊・美の起源」さんです。 静岡に在住されている岩本和保さん。お若い女性で物腰の非常にやわらかい方。最終日にお伺いしてご本人とお話...
小林画廊 銀座7丁目のギャラリー「小林画廊」さんにお邪魔してきました。 きっかけは道路側に向けられた巨大な作品に魅せられて、引き込まれるように入店です。特にどなたかの個展が開催されていることでもなく、ギャラリー所属作家の...
2018年4〜6月「展覧会ベスト10」企画 2018年に入って最初の3ヶ月間は様々なジャンルに渡って非常に面白い展覧会に巡り会うことが出来ました。 大きな美術館から小さなギャラリーまで、多くの作品や作家さんとの出会いがあ...
梅と桜の婀娜くらべ 京王プラザホテルの本館3階ロビーギャラリーで開催されている、日本画二人展「梅と桜の婀娜(あだ)くらべ」にお伺いしてきました。 桜が満開になっているタイミングで、清見佳奈子さんの桜をモチーフにした作品と...
梅と桜の婀娜くらべ 京王プラザホテルの本館3階ロビーギャラリーで開催されている、日本画二人展「梅と桜の婀娜(あだ)くらべ」にお伺いしてきました。 桜が満開になっているタイミングで、清見佳奈子さんの桜をモチーフにした作品と...
ポーラ ミュージアム アネックス展 『ポーラ ミュージアム アネックス展』は、公益財団法人ポーラ美術振興財団が、1996年以来実施している「若手芸術家の海外研修助成」を受けられた方々の研修の成果をご披露いただく展覧会とし...
銀座モダンアート 昭和7年築の古さがオシャレな「奥野ビル」6Fにあるギャラリー「銀座モダンアート」 五美交小作品展2018 学生有志連合である「五美術大学交流展」、多摩美術大学、女子美術大学、東京造形大学、日本大学藝術学...
ニッポン!イケメン、イケジョ図鑑 伊勢丹で行われている「ニッポン!イケメン、イケジョ図鑑」と言う企画展に伺ってきました。 会場は写真NGと言うことでしたので場内写真は割愛となります。 初日ということもあって、会場は比較的...
「東北の風Ⅳ」 東北芸術工科大学を卒業した若手作家によるグループ展「東北の風Ⅳ」。 画廊くにまつ青山さんが運営している企画で今年が4年目に当たるそうです。 会場は伊勢丹の新宿店本館5階「アートギャラリー」でした。 &nb...
「すべてのドアは、入り口である。現代アートに親しむための6つのアクセス 」 原田マハさんと高橋瑞木さんの共著「すべてのドアは、入り口である。現代アートに親しむための6つのアクセス 」を拝読いたしました。 アートの初級編 ...