【Burart diary】ギャラリーオーナーの「隠し球」
情報交換 コレクター同士で情報交換することがあります。 今回はクローズドで行われたそのやり取りのお話し。固有名詞は伏せますが、内容は実話です。 筆者の繋がりで、感度が高くセンスの良いコレクターさん「A氏」とオンライン上の…
Contemporary Art Web Media “Bur@rt ぶらっとアート"
情報交換 コレクター同士で情報交換することがあります。 今回はクローズドで行われたそのやり取りのお話し。固有名詞は伏せますが、内容は実話です。 筆者の繋がりで、感度が高くセンスの良いコレクターさん「A氏」とオンライン上の…
真夏の版画展 ギャラリーkingyoさんにお伺いしてきました。こちらのギャラリーは心地良くて素敵な場所です。「真夏の版画展」という合同展が開催されており、主宰の方の声掛けで集まった版画家さんたちの合同展です。 Twitt…
コピーガード 先日ご紹介した藤田嗣治展をはじめ、大型美術展覧会の画像貸し出しが非常に厳しく制限されることが多くなってきました。 https://burart.jp/2018/07/foujita2018/ 作家さんや作品…
美術芸術の面白さって美に対する「感性のアップデートだよね」 少し以前に筆者の好きな彫刻作家さんがつぶやいていたTweetがずっと頭の中に残っています。 美術芸術の面白さって美に対する感性のアップデートだよね 美術館に行っ…
アート作品購入における冷静と情熱 毎週色んなギャラリーを巡り沢山の作品を見ていると「これ欲しい!」と直感的に思う作品に出会います。気に入った作品を自分のコレクションとして迎えたい。アートが好きな人なら誰でもそう考えると思…
仕事帰りに銀座界隈の画廊に立ち寄った。 その画廊はご主人1人が店番を務め、幾重にも重なった版画作品のパネルがLPレコードのように並び、客はパタパタとパネルをめくりながら作品を購入出来るようなシステムだ。 作品に占領されて…