【アトリエ訪問】厚塗りペインター・水戸部七絵さんのアトリエに訪問

水戸部七絵さんのアトリエ訪問

水戸部七絵さんのアトリエに訪問する機会を頂きました。
お伺いした日が2019年の11月30日。個展がスタートしたばかりの会期中タイミングです。

アトリエ外観

水戸部さんのアトリエは都内から少し離れた郊外にあります。古い工場跡をそのまま活用しており、高い天井高と広い間口、コンクリート打ちっぱなしの床、極めつけはそのまま使えるクレーン装置など、水戸部さんの制作スタイルに相応しい環境が整っています。

備え付けのクレーン装置

アトリエに入ってすぐに視線が吸い寄せられるのが最も大きな作品です。これは1トン(1000kg)にも及ぶ重量級の作品で、展示の機会を待っているようです。

1トン級の作品。
アトリエ内風景
至る所に絵具が置かれてありました。
筆者のように、コレクターがときおり訪問し、作品をコレクションしていくそうです。
アトリエ内倉庫の外壁に掛けられた作品
アトリエ内のパノラマ写真
アトリエ内の光景
水戸部七絵さんは大量の絵具を使うため、一斗缶で購入するそうです。
制作途中の作品
アトリエ内を注意して歩き回ると、思わぬ場所で突然作品に出会います。
山盛りの絵具とペインティングナイフ
アトリエ内風景
「白い絵具の表現が難しくて、まだまだ納得出来ていません」と話す水戸部さん。
画家の椅子〜同じ敷地内にある住居で生活されています。
台風では浸水被害に遭い、大変なご苦労をされたそうです。
隣接するアトリエには画家仲間の塩原有佳さんがアトリエを構えています。
2人で仲良く四つ葉のクローバーを探す光景が温かくて印象的でした。
アトリエ風景

滞在したアトリエでの数時間は、アトリエを囲むのどかな風景に飲み込まれるように、今までのアトリエ訪問にない優雅で贅沢な時間が過ぎていきました。

1トン級の重量を誇る作品の傍らで制作の話をする時も、オフの状態でお茶を飲みながら話をする時も、常に自然体でストレートな状態で対話をしてくれた水戸部さんでした。

仕事着姿の水戸部七絵さん

作品制作におけるノイズが全くない、ストイックな環境で制作を続ける水戸部七絵さん。
比類無き作品を作り続ける環境に足を踏み込んで感じたことは、芸術表現をひたすら追い求める、真っ直ぐな芸術作家としてのあり方でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »