【武蔵美】第41回「東京五美術大学連合卒業・修了制作展」
平成29年度・第41回東京五美術大学連合卒業・修了制作展 2018年2月22日(木)~3月4日(日)、国立新美術館で開催された「5美大卒展」に伺ってきました。 武蔵野美術大学 武蔵美の展示を中心に写真で振り返ってみたいと...
平成29年度・第41回東京五美術大学連合卒業・修了制作展 2018年2月22日(木)~3月4日(日)、国立新美術館で開催された「5美大卒展」に伺ってきました。 武蔵野美術大学 武蔵美の展示を中心に写真で振り返ってみたいと...
西田 航 「Color of Hong Kong」 Watarockこと西田航の初個展 「Color of Hong Kong」に伺ってきました。 会場は銀座のキャノンギャラリー。今回の展示は大阪、名古屋と3地区を巡って...
糸川ゆりえ(Yurie Itokawa) 天王洲のTERRADA ART COMPLEX(寺田倉庫)、児玉画廊で開催していた糸川ゆりえさんの個展に行ってきました。 ファジーで水彩画のような優しいタッチの作品ですが、油やア...
炭田紗季(Saki Sumida) Yuka Tsuruno Gallery(ユカ ツルノ ギャラリー)さんとは相性が悪いのか、ギャラリストの方が行く度に無愛想で、居心地が良くないギャラリーのひとつです。 感じが悪いギャ...
星山耕太郎 星山耕太郎さんの個展を見に日本橋髙島屋「美術画廊X」へ伺いました。 会期のギリギリ最終日に間に合いましたが、多くの作品は売約済みのシールが貼られている状態でした。 このたび高島屋では「FLYER...
三菱一号館美術館 アートフェア期間中につき、AFTカードの提示で割引入場(200円)したのが三菱一号館美術館で開催中のルドン「秘密の花園」。 ルドン「秘密の花園」 館内は非常に作品への気遣いが...
SALT AND PEPPER(恵比寿) ずっと気になっていた小浪次郎さんの写真展に行ってきました。 大北幸平さんが手掛ける「ヴァイナル アーカイブ(VAINL ARCHIVE)」がお店を発表したオープン記念企画です。 ...
内藤京平「Poker-Face」 アートフェア東京期間中に開催されていた内藤京平さんの個展「Poker-Face」に伺いました。場所はアーツ千代田3331の地下「Bambinart Gallery」さんです。 このたびB...
加賀温(Atsushi Kaga) 40才を数える作家さん「加賀温」。日本で初の個展を開催していると言うことで、MAHO KUBOTA GALLERYさんまで伺ってきました。 加賀温(かが・あつし)は1978年東京生ま...
OKANO 六本木ヒルズ店ギャラリー 博多織の織元「KIMONO Production OKANO」さんが六本木のけやき坂通りの店舗「六本木ヒルズ店」でギャラリーをオープンするらしい、という話を聞き、第1弾のコラボパート...
佐々真コレクション 昨年十二月のO美術館での展覧会の続編として、開催されたのが今回の企画「続・芸術作品に見る首都高展」。前回ほどの質量はないものの、新たな首都高アート作品を展示し、さらに関連する作家さんの作品を販売する立...
レアンドロ・エルリッヒ(Leandro Erlich)展 筆者がレアンドロ・エルリッヒの作品に出会ったのはかの有名な「スイミングプール」。騙されるという単純な仕掛けでは無く、狙いのある作品によって心地良さを味わう事が出来...
コレクターズウィーク アートコンプレックスセンター主催にてアートコレクターによるコレクション展、「コレクターズウィーク」が開催されました。 3名のコレクター(佐々真・小泉清・関一彦)とアートコンプレックスセンター館長(式...
コレクターズウィーク アートコンプレックスセンター主催にてアートコレクターによるコレクション展、「コレクターズウィーク」が開催されました。 3名のコレクター(佐々真・小泉清・関一彦)とアートコンプレックスセンター館長(式...
日本洋画商協同組合青年部が企画する「Field of Now」展。 2018年で25回の開催を迎える合同展です。 わずか4日間の開催期間という稀少な企画ですが、バラエティ富む作家のチョイスです。 柴田七美 繪畑彩子 &n...