【個展】マーク・マンダース「Silent Studio」ギャラリー小柳
マーク・マンダース「Silent Studio」 マーク・マンダース(Mark Manders・1968年-)の個展「Silent Studio」に伺いました。 タイトルのように、スタジオの雰囲気を感じる薄いビニールで覆...
マーク・マンダース「Silent Studio」 マーク・マンダース(Mark Manders・1968年-)の個展「Silent Studio」に伺いました。 タイトルのように、スタジオの雰囲気を感じる薄いビニールで覆...
Paris Internationale 毎年10月に開催されるParisのアートウィークは各所でアートフェアが開催されています。 FIACから名称を変えて、2024年からBasel Parisがスタートし、Asia N...
APERTURA Madrid Gallery Weekend 毎年9月に開催されるAPERTURA Madrid Gallery Weekendに行ってきました。 このイベントはマドリードのギャラリー協会が主催する企画...
スペインはマドリードのギャラリー「Albarrán Bourdais」で開催されたエクトル・サモラ Héctor Zamoraの個展「Emergencia」にお伺いしました。 エクトル・サモラ(Héctor Zamora...
「Pignic Ibérico」 マドリードの中心地Opera駅近くのカフェ「Pignic Ibérico」に行きました。 朝の7:30から営業しており、朝食として伺いました。 店員さんも優しくて、英語で注文も可能です...
KYNE「ADAPTATION」 KYNEの国内初となる美術館での大規模個展「ADAPTATION」に伺いました。 本展は、巨大な新作壁画を含む、絵画、版画、ライトボックス、立体、ドローイングなど、約150点が公開されま...
Nerhol「Tenjin, Mume, Nusa」太宰府天満宮 宝物殿 福岡県にある太宰府天満宮で開催されていたNerholの個展「Tenjin, Mume, Nusa」に伺いました。 会場は太宰府天満宮の宝物殿です。...
Art Basel Unlimited 2024 スイスのバーゼルで開催された「Art Basel」に行ってきました。 大規模なインスタレーションで構成される「Unlimited」は、ギャラリーズより1日早く開催されます...
June Art Fair June Art Fairは、2019年に設立された国際的なアートフェアで、バーゼルで毎年開催されています。 このフェアは、通常のアートフェアに比べて小規模で15ほどのギャラリーで構成されてい...
カルフスブラートヴルスト(kalbsbratwurst) kalbsbratwurst〜カルフは仔牛、ブラートヴルストはソーセージなので、仔牛のソーセージです。 Art Basel会場、Messe Basel会場の目の前...
LISTE – Art Fair Basel 「LISTE – Art Fair Basel」は、主に若手や新進の現代美術家を紹介する国際的なアートフェアです。1996年にスイスのバーゼルで創設さ...
額装とは何か? アート作品を購入したとき、「額装する」という選択をされる方は多いと思います。 せっかく高価な買い物をして、気に入って迎え入れた作品。購入時の箱に入れたまま保管するのではなく、きちんと額装して飾りたい――そ...
奈良美智 The Beginning Place ここから 奈良美智さんの個展、「奈良美智 The Beginning Place ここから」を青森県立美術館で見ました。 国内の現役現代美術作家であり、世界的に活躍されて...
「GROUP SHOW SURREAL SURROUNDINGS」 ドイツの名門ギャラリー、KÖNIG MEXICO CITYのオープニング展「GROUP SHOW SURREAL SURROUNDINGS」行ってきまし...
Material Art Fair メキシコの現代美術アートフェア「Material Art Fair」に行ってきました。 アートフェアMaterialは、メキシコ最大のアートフェア「ZONAMACO」と同じタイミングで...