【個展】色彩の作家〜流麻二果 「色の足処」@Yuka Tsuruno Gallery
流麻二果さんの個展「色の足処」にお伺いしました。 会場は天王洲「Yuka Tsuruno Gallery」です。 “色彩の作家”と呼ばれる流麻二果さん。本個展は歴史的名画の色彩を何層にも重ね塗りした作品を発表していました...
流麻二果さんの個展「色の足処」にお伺いしました。 会場は天王洲「Yuka Tsuruno Gallery」です。 “色彩の作家”と呼ばれる流麻二果さん。本個展は歴史的名画の色彩を何層にも重ね塗りした作品を発表していました...
名和晃平「#14」 SCAI THE BATHHOUSEでの衝撃的な作品を展示中の名和晃平さん。 天王洲の同系列ギャラリー「SCAI PARK」で1週間限定の展覧会「#14」が開催中とあって伺ってきました。 【個展】驚嘆...
SHIBUYA STYLE 西武渋谷の恒例企画「SHIBUYA STYLE vol.12」にお伺いしました。 若い作家さんの作品が一堂に集まっている合同展。 金額はどれもお求めになり易い価格です。こういった...
中園ゆう子さんの個展「色彩の住人」に伺ってきました。会場は銀座画廊「美の起原」です。 本展は2017年「美の起原展」準大賞受賞記念の展覧会として位置付けられるもので、中園ゆう子さん初の個展開催ということになるものです。 ...
Thomas Doyle (トーマス・ドイル) の日本初個展となる「HOLD YOUR FIRE」に伺いました。会場は渋谷「DIESEL ART GALLERY」です。 日本人受けするような可愛らしいミニチュア創作の数々...
「国立トレチャコフ美術館所蔵 ロマンティック・ロシア」展にお伺いしました。会場はBunkamura ザ・ミュージアムです。国立トレチャコフ美術館が所蔵する19世紀後半〜20世紀初頭に描かれたロシア絵画72点が展示される企...
馬嘉豪「霾PM2.5」 「安倍首相が絵を描いたら買いますか?」と無邪気な笑顔で問いかけてきたのは多摩美の現役大学3年生馬嘉豪(マジャホウ)22歳。中国から日本にやって来た若手作家です。 今回の個展は自分のポートフォリオを...
多田圭佑さんの個展「エデンの東」に伺ってきました。会場は「MAHO KUBOTA GALLERY」です。 初日の早めにお伺いしましたが、既に複数作品に赤丸シール。根強い固定ファンが付いているようです。 展示は大きく分けて...
五月女ケイ子の富士山展 脱力劇画家として活躍中の著名イラストレーター「五月女ケイ子」さんの個展に伺ってきました。 会場はイラストレーション・ギャラリー「ギャラリーハウスMAYA」。 外苑前の素敵ギャラリー「Maho Ku...
やきとん屋でスケッチを描くアーティスト 良く行く馴染みのやきとん屋があります。 御徒町の一角にあるその店は、食べログの高得点に惹かれて地域に馴染みの薄い観光客やビジネスマンで混雑しています。 筆者は近隣に在住しており、駅...
佐久間友香さんの個展にお伺いしました。会場はみうらじろうギャラリーです。 ー真っ白 それはそこになにもないこと。 ー真っ黒 それは一途になること。 「もしも」の世界について考える。 「もしも」は後悔であり、希望である。 ...
帰ってきた指宿個展 指宿さんの個展にお伺いしました。会場は信濃町のアートコンプレックスセンターです。 人物画は一切無く、風景画のみを極小サイズからペンと水彩画で細密に描く指宿さん。 古き日本の情緒的なシーンを切り取るモチ...
川内理香子「human wears human / bloom wears bloom」 鎌倉山にある鎌倉画廊にて開催されている川内理香子さん個展「human wears human / bloom wears bloo...
木彫作家「木学/XYLOLOGY-起源と起点-」 「なぜいま木を彫るのか?」「木彫はどこに向かうのか?」をテーマに「木」という素材を共通項とした15名の作家による展覧会「木学/XYLOLOGY-起源と起点-」に伺いました...
四谷未確認スタジオ 未確認スタジオで3期にわたって開催される「絵画・運動 (ラフ次元)」、後期の開催にお伺いしました。いよいよラスト開催です。 前期の模様はこちらです。 【前期】若手作家たちが取組む新たな活動〜「絵画・運...