【個展】伏屋美希(Miki Fuseya)「深い森」@salo cafe(新宿)
salo cafe(サロカフェ) 新宿の人気カフェ「新宿の森 salo cafe(サロカフェ)」で開催されている伏屋美希さんの個展に伺ってきました。4月初旬の桜の季節にあたり、大きくて花満開の桜の木が装飾されていて店内は...
salo cafe(サロカフェ) 新宿の人気カフェ「新宿の森 salo cafe(サロカフェ)」で開催されている伏屋美希さんの個展に伺ってきました。4月初旬の桜の季節にあたり、大きくて花満開の桜の木が装飾されていて店内は...
小野隆生展 みうらじろうギャラリーにて行われている小野隆生展に伺ってきました。 「小野隆生という作家を知って欲しい」という、みうらじろうギャラリーの思いからスタートした企画です。 小野隆生は、1971年以降イタリアに在住...
野又穫(Minoru Nomata) アーツ千代田3331「佐賀町アーカイブ」で開催されていた野又穫さんの個展「ascending descending」に行ってきました。 現実には存在しない建造物をモチーフに、独自の世...
原美術館 東京・品川の閑静な住宅街に佇む原美術館。 以前伺った原コレクション展の後期がはじまり、桜の開花タイミングとあってお伺いしました。 https://burart.jp/hara-collection-1/ 季...
岩本和保「君と季節を」 岩本和保さんの個展「君と季節を」にお伺いしてきました。会場は「銀座画廊・美の起源」さんです。 静岡に在住されている岩本和保さん。お若い女性で物腰の非常にやわらかい方。最終日にお伺いしてご本人とお話...
梅と桜の婀娜くらべ 京王プラザホテルの本館3階ロビーギャラリーで開催されている、日本画二人展「梅と桜の婀娜(あだ)くらべ」にお伺いしてきました。 桜が満開になっているタイミングで、清見佳奈子さんの桜をモチーフにした作品と...
梅と桜の婀娜くらべ 京王プラザホテルの本館3階ロビーギャラリーで開催されている、日本画二人展「梅と桜の婀娜(あだ)くらべ」にお伺いしてきました。 桜が満開になっているタイミングで、清見佳奈子さんの桜をモチーフにした作品と...
ポーラ ミュージアム アネックス展 『ポーラ ミュージアム アネックス展』は、公益財団法人ポーラ美術振興財団が、1996年以来実施している「若手芸術家の海外研修助成」を受けられた方々の研修の成果をご披露いただく展覧会とし...
銀座モダンアート 昭和7年築の古さがオシャレな「奥野ビル」6Fにあるギャラリー「銀座モダンアート」 五美交小作品展2018 学生有志連合である「五美術大学交流展」、多摩美術大学、女子美術大学、東京造形大学、日本大学藝術学...
ニッポン!イケメン、イケジョ図鑑 伊勢丹で行われている「ニッポン!イケメン、イケジョ図鑑」と言う企画展に伺ってきました。 会場は写真NGと言うことでしたので場内写真は割愛となります。 初日ということもあって、会場は比較的...
「東北の風Ⅳ」 東北芸術工科大学を卒業した若手作家によるグループ展「東北の風Ⅳ」。 画廊くにまつ青山さんが運営している企画で今年が4年目に当たるそうです。 会場は伊勢丹の新宿店本館5階「アートギャラリー」でした。 &nb...
MOMATコレクション 東京国立近代美術館(MOMAT)に熊谷守一展を観に行った流れで同時開催されていた所蔵作品展「MOMATコレクション」に行ってきました。 とにかくボリューム満点で所蔵作品も豪華。それでいて入場料も安...
2018年3月 例年より早い開花宣言の後、気候の穏やかなタイミングを計ったように桜の季節がスタートした2018年3月23日、中目黒の「MDP GALLERY」に伺ってきました。 MDP GALLERY 目黒川にほど近い小...
国立近代美術館 作家熊谷守一氏の没後40年タイミングで開催された展覧会「生きるよろこび」に伺ってきました。会場は竹橋の国立近代美術館。 伺ったのは冷たい雨の降る2018年3月21日、ギリギリ滑り込んだ格好になった会期の最...
小浪次郎 ここ最近注目されている若手写真家の小浪次郎氏。 ファッションブランドとのコラボも多く展開しており、同時期には下記の個展も展開されておりました。 https://burart.jp/jiro-konami-str...