【大回顧展!】乳白色の輝ける美しさに魅了!「没後50年 藤田嗣治展」@東京都美術館
没後50年 藤田嗣治展 2018年開催の展覧会で最も期待する企画「藤田嗣治展」に伺ってきました。会場は上野・東京都美術館です。 「没後50年」という節目の年に開催される本展覧会は、多くの点で過去に無い仕上がりを見せており...
没後50年 藤田嗣治展 2018年開催の展覧会で最も期待する企画「藤田嗣治展」に伺ってきました。会場は上野・東京都美術館です。 「没後50年」という節目の年に開催される本展覧会は、多くの点で過去に無い仕上がりを見せており...
浅草橋のギャラリー「TAKU SOMETANI GALLERY」にお伺いしました。 こちらのギャラリーは2018年5月に出来た新しいアートコンプレックス「BAKUROCACTUS」の4階に入居しています。エレベーターが無...
-凛- 日本橋三越美術市 2018 日本橋三越の恒例企画美術市「凛」に伺ってきました。国内の11ギャラリーと三越による7プロジェクトが出店し、 展示販売する企画です。 幅広いジャンルと多くの作品が一堂に会していて楽しい企...
東京・天王洲アイルのギャラリー「山本現代」で開催された今津景さんの個展に伺ってきました。 個展のタイトルは「Measuring Invisible Distance(見えない距離をはかる)」です。 今津景 今津景さんの制...
-凛- 日本橋三越美術市 2018 日本橋三越の恒例企画美術市「凛」に伺ってきました。国内の11ギャラリーと三越による7プロジェクトが出店し、 展示販売する企画です。 幅広いジャンルと多くの作品が一堂に会していて楽しい企...
-凛- 日本橋三越美術市 2018 日本橋三越の恒例企画美術市「凛」に伺ってきました。国内の11ギャラリーと三越による7プロジェクトが出店し、 展示販売する企画です。 幅広いジャンルと多くの作品が一堂に会していて楽しい企...
片山真妃「鳥と鼠と20の茶色など」 巣鴨にあるギャラリー「XYZ collective」さんにお伺いしました。片山真妃さんの個展「鳥と鼠と20の茶色など」です。 スナックを思わせる怪しい入口です 片山真妃は、モチーフとな...
草間彌生「ALL ABOUT MY LOVE 私の愛のすべて」 草間彌生さん個展「ALL ABOUT MY LOVE 私の愛のすべて」を鑑賞するため、松本市美術館まで東京から出向いて伺いました。 今回伺った...
-凛- 日本橋三越美術市 2018 日本橋三越の恒例企画美術市「凛」に伺ってきました。 その中の一角に作家上田薫さんの画集刊行記念展のブースが展開されていることを発見! 美術館で拝見する機会はありましたが、こんなに沢山の...
「archi + anarchy II II II 」 URANOの所属作家による合同展「archi + anarchy II II II 」にお伺いしました。 展示作品の中では小西紀行さんのドローイングがとっても魅力的...
下田ひかりさんの個展「死と再生のカタストロフィ」にお伺いしてきました。 朝日美術館 個展の会場は東京から離れた場所、長野県の朝日村にある美術館「朝日美術館」です。 3連休の中日、東京新宿から高速バスにゆられて4時間(通常...
六本木ヒルズA/Dギャラリーで行われていたカオス*ラウンジ「破滅*アフター」にお伺いしました。 「カオス*ラウンジ」は、黒瀬陽平さんを代表とするアート集団です。 カオス*ラウンジの作家の作品に、インターネット/デジタル時...
丸山直文さんの個展にお伺いしました。 多彩な色使いによって作られる作品が多い中にあって、本個展の作品はグレー1色のみ使われたモノトーンの世界観が支配していました。 そして驚くべきはその制作手法。キャンバスを...
山本麻友香「動物少年の展覧会」 ギャラリー椿で開催されていた山本麻友香さんの個展「動物少年の展覧会」に伺ってきました。 かぶり物を身につけた少年の作品で有名な作家さん。海外からも支持されているようですね。この日も会期後1...
野口哲哉「~中世より愛をこめて~ From Medieval with Love」 野口哲哉さんの個展にお伺いしました。 会場に入るとBGMの音楽が大きめに流れています。「Dmitri Shostakovi...