練馬区立美術館開館35周年記念 Re construction 再構築
練馬区立美術館開館35周年記念「Re construction 再構築」に伺いました。

展示室1
本展は、現代の作家とともに練馬区立美術館所蔵作品の再解釈を試みる企画展です。
参加4作家は、所蔵作品から選んだ作品から想起する新作を制作し、新たな視点を提案します。
展示室の冒頭はコレクション作品の展示からスタートします。


流麻二果
流麻二果さんの展示室は、2020年に描かれたペインティング作品が7作品展示されていました。
日本の文化で、古くからモチーフにされている曲線の水辺が描かれたコレクション作品、松岡映丘《さつきまつ浜村》を展示。死を意識した際に感じる自然の色や光の強さテーマにした近作をあわせて展示していました。






青山悟
青山悟さんの展示室では、郭徳俊さんの《大統領》シリーズを取り上げ、ユーモアのある強い表現を重ねた作品を展示していました。

青山悟さんが出品している作品の多くは、コロナ禍で期間限定として立ち上げた「Everyday Art Market」という企画からのものでした。









所蔵庫の扉を開けていた展示方式も印象に残りました。
タイマー設定で暗闇になると、蓄光糸が光る仕掛けになっていました。



冨井大裕
冨井大裕さんは小野木学さんの絵画とあわせて展示していました。



大小島真木
大小島真木さんは荒木十畝(じっぽ)作品他との展示により、自然観、生へのイメージの再構築を試みました。
とても、力の入った空間でした。







概要
練馬区立美術館開館35周年記念
Re construction 再構築
会場:練馬区立美術館
会期:
【プレ展示】2020年7月8日(水)~8月2日(日) 無料 ※2階展示室のみ
【本展示】 2020年8月9日(日)~9月27日(日) 有料
休館日:月曜日(8月10日(月・祝)、9月21日(月・祝)は開館、8月11日(火)、9月23日(水)は休館)
時間:午前10時~午後6時 ※入館は午後5時30分まで
鑑賞料:
【プレ展示】無料
【本展示】一般800円、高校、大学生および65~74歳600円、中学生以下および75歳以上無料
参加作家:青山悟、大小島真木、冨井大裕、流麻二果
コメントを残す