Chim↑Pom「May, 2020, Tokyo / A Drunk Pandemic」
Chim↑Pomの個展「May, 2020, Tokyo / A Drunk Pandemic」に伺いました。会場はANOMALYです。
Chim↑Pomは、卯城竜太、林靖高、エリイ、岡田将孝、稲岡求、水野俊紀の6人によるアーティスト集団です。
Chim↑Pomの活動は社会問題に触れるものが多く、本展で発表された2つのプロジェクト、《May, 2020, Tokyo》、《A Drunk Pandemic》は、開催時の時節にふさわしい活動内容でした。
May, 2020, Tokyo
「May, 2020, Tokyo」は、世紀の祝祭イベントとなるはずだった東京2020オリンピックが、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受け延期となり、その後発令された緊急事態宣言下の5月、東京を舞台にしたプロジェクトです。
常に街中でプロジェクトを敢行してきたChim↑Pomですが、「Stay Home」という自粛要請が謳われた首都東京で、改めてその瞬間の街に目を向け制作した作品によるインスタレーションです。
A Drunk Pandemic
「A Drunk Pandemic」は、2019年イギリス・マンチェスターのヴィクトリア駅地下にある巨大な廃墟のトンネルで展開したプロジェクトです。
Chim↑Pomは、コレラで亡くなった人々が埋葬されたマンチェスターの地下(現在のヴィクトリア駅地下)の廃墟に「ビール工場」を設置し、オリジナルビール「A Drop of Pandemic」を醸造。ビールの直営店としてトレーラー型公衆便所を「Pub Pandemic」(トイレとしてもバーとしても機能する場)として開き、Chim↑Pom自らがバーテンダーを務めました。
その「Pub Pandemic」のトイレから、下水道を延長し、会場内にセメント・ブリック工場「Piss Building」を設置。来場者の尿が混じった汚水(を消毒したもの)でブリックを量産しました。
マンチェスターは産業革命発生の地として知られますが、当時の急激な都市化による劣悪な衛生環境は、コレラの蔓延を引き起こした大きな要因であり、近代都市の上下水道の衛生改革などのインフラ整備は、コレラ対策としてなされたといいます。
コレラ患者は老人や虚弱者、労働者、酒飲みなどの貧困層に偏っていたことから、裕福な層は彼らを道徳的に劣っている、すなわち「コレラ=不道徳」という考え方があり、その「不道徳な病気」を撲滅するには「不道徳な人間」の生活環境を、道徳的に向上させなければいけない・・・、衛生革命や公衆便所の設置は、そんな発想で行われたとも言われています。
まとめ
「May, 2020, Tokyo」は自粛期間中の活動で、Chim↑Pomとしては控えめなプロジェクトだったように感じました。一方の「 A Drunk Pandemic」は、かなり壮大なプロジェクトです。今の時節に合致した企画で、興味深く鑑賞することが出来ました。彼らの持つ視点の鋭さではないでしょうか。
2021年には森美術館(東京)での個展も予定されています(2021.4.22~ 8.22)。
概要
Chim↑Pom
May, 2020, Tokyo / A Drunk Pandemic
会場:ANOALY
会期:2020年6月27日(土)〜7月22日(水)
時間:火・水・木・土: 11:00〜18:00 金: 11:00〜20:00
定休日:日曜・月曜・祝祭日